著書 |
【単著】
01. 山内直人著『ノンプロフィット・エコノミー:NPOとフィランソロピーの経済学』日本評論社, 1997年7月, 250 pages.
02. 山内直人著『NPO入門』日本経済新聞社, 1999年5月, 185 pages.
03. 山内直人著『NPOの時代』(大阪大学新世紀セミナー), 大阪大学出版会, 2002年12月, 87 pages.
04. Yamauchi, Naoto, The Economics of the Japanese Nonprofit Sector, Shoukadoh: Kyoto, 2003年02月, 257 pages.
05. 山内直人著『NPO入門(第2版)』日本経済新聞社, 2004年5月, 192 pages.
06. 山内直人著『研究回顧録』2022年3月, 90 pages.(非売品)
【編著・共著】
01. 山内直人編『NPOデータブック』有斐閣, 1999年5月, 305 pages.
02. 坂本信雄・宮川重義・森田洋二・山内直人著『実証分析・日本の経済構造』同文舘, 1999年5月, ix+200 pages.
03. 塩澤修平・山内直人編『NPO研究の課題と展望2000』日本評論社, 2000年3月, 229 pages.
04. 山内直人・出口正之編『ケーススタディ・日本のNPO』大阪大学大学院国際公共政策研究科NPO研究プロジェクト, 2000年3月, 243 pages.
05. 山内直人編『NPO白書2002:最新データから見た日本のNPOの規模と構造』大阪大学大学院国際公共政策研究科・NPO研究プロジェクト, 2002年3月, 97 pages.
06. 本間正明・金子郁容・山内直人・大沢真知子・玄田有史著『コミュニティ・ビジネスの時代:NPOが変える産業、社会、そして個人』岩波書店, 2003年9月, 255 pages.
06-1.,
2010年, 261 pages.
07. 山内直人編『現代日本のNPO:現状・政策・課題』財団法人全国勤労者福祉振興協会, 2004年6月, 240 pages.
08. 山内直人編『NPO白書2004』大阪大学大学院国際公共政策研究科NPO研究情報センター, 2004年3月, 131 pages.
09. 山内直人編『政策研究ハンドブック2004』大阪大学大学院国際公共政策研究科, 2004年3月, 235 pages.
10. 山内直人・伊吹英子編『日本のソーシャル・キャピタル』大阪大学NPO研究情報センター,2005年3月,101pages.
11. 山内直人編『世界の市民社会』大阪大学NPO研究情報センター, 2006年3月,
215 pages.
12. 山内直人・田中敬文・河井孝仁編『NPO白書2007』大阪大学大学院国際公共政策研究科NPO研究情報センター,2007年3月、228 pages
13. 山内直人・田中敬文・奥山尚子編『世界の市民社会2009』大阪大学OSIPP NPO研究情報センター, 2009年3月, 200 pages.
14. 山内直人・松永佳甫・佐藤浩介・木原裕子・奥山尚子・韓明東・川島浩誉・李嬋娟『社会イノベーション研究会ソーシャルキャピタルWG報告書』(平成20年度内閣府経済社会総合研究所委託事業「イノベーション政策及び政策分析手法に関する国際共同研究成果報告書シリーズNo.6」財団法人未来工学研究所, 2009年3月.
15. 山内直人・田中敬文・奥山尚子編『NPO白書2010』大阪大学大学院国際公共政策研究科NPO研究情報センター, 2010年3月, 143 pages.
16. 日本ファンドレイジング協会編『寄付白書2010』日本経団連出版, 2010年12月, 160 pages.
17. 山内直人ほか編『ソーシャル・キャピタルの実証分析』大阪大学NPO研究情報センター, 2011年3月, 211 pages.
18. Japan Fundraizing Association edited, Giving Japan 2010: The Annual Report on Giving and Volunteering for the Year 2009, Japan Fundraising Association, May 2011, 109 pages.
19. Naoto Yamauchi, Naoko Okuyama, Midori Matsushima Japanese Civil Society at a Crossroad: CIVICUS Civil Society Index Report for Japan Center for Nonprofit Research and Information, Osaka University, 54 pages.
20. 日本ファンドレイジング協会編『寄付白書2011』日本経団連出版, 2012年1月, 237 pages.
21. 山内直人・田中敬文・奥山尚子編『NPO・NGO事典:市民社会の最新情報とキーワード』大阪大学NPO研究情報センター. 2012年3月, xii+310 pages.
22. 日本ファンドレイジング協会編『寄付白書2012』日本経団連出版, 2012年12月, 227 pages.
23. 山内直人・田中敬文・奥山尚子編『NPO白書2013』大阪大学NPO研究情報センター. 2013年3月, xii+191 pages.
24. Japan Fundraizing Association edited, Giving Japan 2012: The Annual Report on Giving and Volunteering for the Year 2011, Japan Fundraising Association, October 2013, 112 pages.
25. 日本ファンドレイジング協会編『寄付白書2013』日本ファンドレイジング協会, 2013年12月, 270 pages.
26. 山内直人・田中敬文・奥山尚子編『世界の市民社会2014』大阪大学NPO研究情報センター. 2014年3月, iv+ 265 pages.
27.稲葉陽二・大守隆・金光淳・近藤克則・辻中豊・露口健司・山内直人・吉野諒三『ソーシャル・キャピタル:「きずな」の科学とは何か』ミネルヴァ書房, 2014年6月10日, xiv+242 pages.
28. 大阪大学大学院国際公共政策研究科NPO研究情報センター編『NPO・市民活動図書目録 1995-2014』日外アソシエーツ, 2014年11月, 1,144 pages.
29. 山内直人・田中敬文編『NPO・NGOデータブック』日本公共政策研究機構, 2015年3月, 200 pages.
30. 日本公共政策研究機構NPO研究情報センター編『ヤングアダルトの本:ボランティア・国際協力への理解を深める2000冊』日外アソシエーツ, 2015年11月, 266 pages.
31. 辻中豊・山内直人編『ソーシャル・キャピタルと政治・市民社会』ミネルヴァ書房, 2019年6月.
【分担執筆】
01. 金森久雄・香西泰編『日本経済読本(第9版)』東洋経済新報社, 1982年4月.
02. 宮沢健一編『製造物責任の経済学』三嶺書房, 1982年10月.
03. 金森久雄・香西泰編『日本経済読本(第11版)』東洋経済新報社, 1989年4月.
04. 経済企画庁データウォッチ研究会・原田泰編著『100の数字で読む日本経済入門』かんき出版, 1989年5月.
05. 金森久雄・香西泰編『日本経済読本(第12版)』東洋経済新報社, 1992年4月.
06. 小泉進・本間正明編『日本型市場システムの解明-日本経済の新しい見方』有斐閣, 1993年4月.
07. 本間正明編『フィランソロピーの社会経済学』東洋経済新報社, 1993年11月.
08. 本間正明・島田晴雄編『新時代の経済構造改革-生活者の視点からの企業・公共システムの再構築』連合総合生活開発研究所, 1993年12月.
09. 金森久雄・香西泰編『日本経済読本(第13版)』東洋経済新報社, 1994年4月.
10. 菅原真理子編『ワークスタイル革命』大蔵省印刷局, 1994年9月.
11. 林雄二郎・連合総合生活開発研究所編『新しい社会セクターの可能性』第一書林, 1997年.
12. 金森久雄・香西泰編『日本経済読本(第14版)』東洋経済新報社, 1997年7月.
13. 大阪大学教授グループ編『日本経済のこれから』有斐閣, 1997年11月.
14. Michael D. Hurd and Naohiro Yashiro eds., The Economic Effects of Aging in the United States and Japan, The University of Chicago Press (National Bureau of Economic Research monograph series), 1997.
15. Lester. M. Salamon, Helmut K. Anheier, Stefan Toepler, S. Wojciech Sokolowski and Associates eds., Global Civil Society: Dimensions of the Nonprofit Sector, Johns Hopkins University Center for Civil Society Studies, 1999.
16. Helmut K. Anheier and Regina List eds., Cross-border Philanthropy: An Exploratory Study of International Giving in the United Kingdom, United States, Germany and Japan Charities Aid Foundation, UK., 2000.
17. 林泰義編著『市民社会とまちづくり(新時代の都市計画第2巻)』ぎょうせい, 2000年5月.
18. 国立社会保障・人口問題研究所編『医療・介護の産業分析』東京大学出版会, 2000年6月.
19. 日本NPO学会編集委員会編『NPO研究2001』日本評論社, 2001年3月.
20. 岩波書店編集部編『ボランティアへの招待』岩波書店, 2001年3月.
21. 受益と負担研究会編『21世紀公共政策の再設計』日本経済研究センター, 2001年3月.
22. 内海成治編『ボランティア学のすすめ』昭和堂, 2001年6月.
23. 日本NPO学会・NPO教育委員会編『NPO教育と人材育成』日本NPO学会, 2001年9月.
24. 金森久雄・荒憲治郎・森口親司編『有斐閣経済学辞典(第4版)』有斐閣, 2002年5月.
25. 下河辺淳監修・根本博編著『ボランタリー経済と企業:日本企業の再生はなるか?』日本評論社, 2002年9月.
26. 齊藤慎・山本栄一・一圓光彌編『福祉財政論:福祉政策の課題と将来構想』有斐閣, 2002年10月.
27. 大阪大学介護保険研究会編『訪問介護事業の経済分析』2004年3月.
28. 総合研究開発機構編『高齢化社会における政策優先性:日米共通の視点から』NIRA研究報告書 No.20030030, 総合研究開発機構, 2004年3月31日, 263 pages.
29. 関西社会経済研究所・東北開発研究センター編『広域地方政府化とコミュニティの再生に関する研究-各地域の特性を生かした自治システムの再編』(NIRA研究報告書No.20050046), 2005年5月, 420 pages.
30. 福田アジオ編『結衆・結社の日本史』山川出版社, 2006年7月, 343 pages.
31. 高阪章編『国際公共政策学入門』(分担執筆)大阪大学出版会, 2008年3月.
32. 非営利組織評価研究会編『日本の未来と市民社会の可能性』(言論ブログ・ブックレット No.13)(分担執筆)言論NPO, 2008年10月.
33. Anheier, Helmut K.; Toepler, Stefan eds.,
International Encyclopedia of Civil Society, Springer, 2010, 1686 pages in 3 volumes, ISBN: 978-0-387-93994-0.
34. Gidron, Benjamin; Bar, Michal eds.,
Policy Initiatives towards the Third Sector in International Perspective, Springer, 2010, 224 pages, ISBN: 978-1-4419-1258-9.
35. 非営利組織評価基準検討会編『「エクセレントNPO」とは何か(言論ブログ・ブックレット)』特定非営利活動法人言論NPO, 2010年3月, 113 pages.
36. 独立行政法人科学技術振興機構中国総合研究センター編『変貌する日中の大学:グローバル大競争・連携時代を迎えて』2010年3月, 520 pages.
37. 独立行政法人科学技術振興機構中国総合研究中心編『面向全球化時代的中日大学改革:競争与合作』2010年3月, 430 pages.
38. 松永佳甫編『公共経営学入門』大阪大学出版会, 2015年3月, 282 pages.
39. Pamala Wiepking and Femida Handy eds., The Palgrave Handbook of Global Philanthropy, Palgrave Macmillan, June 2015, 704 pages.
40. Aroon P. Manoharan and James McQuiston eds., Innovative Perspectives on Public Administration in the Digital Age, IGI Global, May 2018.
41. Helmut K. Anheire and Stefan Toepler eds, Routledge Companion to Nonprofit Management, Routledge, April 2020.
【訳書】
01. 『NPO最前線:岐路に立つアメリカ市民社会』Lester M. Salamon著, 山内直人訳・解説、岩波書店,1999年3月, 195pages
02. 『NPOと政府』E.T.ボリス, C.E.スターリ (編著), 上野真城子・山内直人訳 ミネルヴァ書店, 2007年3月, 346 pages
|
学術論文 |
【Refereed journal/book】
01. 山内直人「資産ストック蓄積の経済分析:展望と課題」『経済研究』一橋大学経済研究所, vol.44, no.3, 1993年, pp.260-266.
02. 山内直人「フリンジ・ベネフィット課税の経済分析」『日本労働研究雑誌』日本労働研究機構, vol.37, no.12, 1995年12月, pp.26-37.
03. 跡田直澄・山内直人・雨森孝悦・太田美緒・山田武「非営利セクターの経済分析」『季刊社会保障研究』vol.29, no.4, 1994年, pp.322-333.
04.「民間企業の公益活動-日本の現状と展望」『季刊社会保障研究』社会保障研究所, vol.30, no. 4, 1995
05. Naosumi Atoda, Naoto Yamauchi, Takayoshi Amenomori, Mio Ohta and Takeshi Yamada, Economic analysis of the nonprofit sector, Review of Social Policy, No.5, March 1996, pp.53-72.
06. Naoto Yamauchi, The effects of aging on national saving and asset accumulation in Japan, in Michael D. Hurd and Naohiro Yashiro eds. The Economic Effects of Aging in the United States and Japan, The University of Chicago Press (National Bureau of Economic Research monograph series), 1997.
07. 山内直人「コミュニティ開発とNPO」『都市住宅学』第24号, 1998年12月, pp.47-54.
08. 山内直人「高齢社会におけるNPOの役割」『オペレーションズ・リサーチ』社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会, vol.44, no.12, 1999年12月, pp.653-664.
09. Naoto Yamauchi, Japanese nonprofit sector in comparative perspective, Global Economic Review, Vol.29, No.4, 2001, pp.106-128.
10.「NPO研究の回顧と展望」日本NPO学会編集委員会編『NPO研究2001』日本評論社, 2001年3月, pp.1-13.
11. Kiriko Asano and Naoto Yamauchi, How do the Japanese define a volunteer? Test the net cost hypothesis, The Nonprofit Review, Vol.1, No.1, June 2001, pp.15-26.
12. 山内直人「ジェンダーからみた非営利労働市場:主婦はなぜNPOを目指すか」『日本労働研究雑誌』vol.493, 2001年8月, pp.30-41.
13. Yoshiho Matsunaga and Naoto Yamauchi, Is the government failure theory still relevant? A panel analysis using U. S. state level data, Annals of Public and Cooperative Economics, vol. 75, no. 2, 2004, pp.227-263.
14. Yuko Nishide and Naoto Yamauchi, Social Capital and Civic Activities in Japan, The Nonprofit Review, Volume 5, Number 1, 2005, pp.13-28.
15. Debbie Haski-Leventhal, Ram Cnaan, Femida Handy, Jeffrey L. Brundney, Kristen Holmesm Lesley Hustinx, Chulhee Lang, Meeenaz Kassam, Lucas C. P. M. Meijs, Bhagyashree Randade, Naoto Yamauchi, Anne Birgitta Yeung, Sinisa Zrinscak, Students' Vocational Choices and Voluntary Action: A 12-Nation Study, Voluntas , Volume 19, 20 February 2008, pp.1-21.
16. 山内直人・馬場英朗・石田祐著「NPO法人の財務実態と会計的課題:「NPO法人財務データベース」構築への取組みから」『非営利法人研究学会誌』Vol.10, 2008年7月, pp.73-88.
17. Femida Handy, Lesley Hustinx, Ram Cnaan, Jeffrey L. Brundney, Naoto Yamauchi, Anne Birgitta Yeung, Social and cultural origins of motivation to volunteer: A comparison of university students in six countries, International Sociology, Volume 25, Number 3, May 2010, pp.349--382.
18. Femida Handy, Ram A. Cnaan, Lesley Hustinx, Chulhee Kang, Jeffrey L. Brudney, Debbie Haski-Leventhal, Kirsten Holmes, Lucas C. P. M. Meijs, Anne Birgitta Pessi, Bhagyashree Ranade, Naoto Yamauchi, Sinisa Zrinscak, A Cross-Cultural Examination of Student Volunteering: Is It All About Resume Building? Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly, Volume 39 Number 3, June 2010, pp. 498-523.
19. Yoshiho Matsunaga, Naoto Yamauchi, Naoko Okuyama, What determines the size of the nonprofit sector? A cross-country analysis of the government failure theory, Voluntas, Vol. 21(2), 2010, pp.180-201.
20. Naoko Okuyama, Yu Ishida, Naoto Yamauchi, Public Private Partnership between Local Governments and Nonprofits in Japan, Nonprofit Policy Forum, Volume 1, Issue 1, Article 6, November 2010, pp.1-21.
21. Haski-Leventhal, D., Gr?nlund, H., Holmes, K., Meijs,L. Cnaan, R. Handy, F., Brudney, J. L., Hustinx, L., Kang, C., Kassam, M., Pessi, B., Ranade, B., Smith, K., Yamauchi, N., Zrinscak, S. (2010). Service-learning: Findings from a 14-nation study. Journal of Nonprofit & Public Sector Marketing, 22(3), 161-179.
22. Chulhee Kang, Femida Handy, Lesley Hustinx, Ram Cnaan, Jeffrey L. Brudney, Debbie Haski-Leventhal, Kirsten Holmes, Lucas Meijs, Anne Birgitta Pessi, Bhagyashree Ranade, Karen Smith, Naoto Yamauchi, Sinisa Zrinscak, What gives? Cross-national differences in students' giving behavior, Social Science Journal, volume 48, 2011, pp. 283-294.
23. Ram A Cnaan, Anne Birgitta Pessi, Sinisa Zrinscak, Femida Handy, Jeffrey L Brudney, Henrietta Gr?nlund, Debbie Haski-Leventhal, Kirsten Holmes, Lesley Hustinx UGent, Chulhee Kang, Meenaz Kassam, Lucas CPM Meijs, Bhagyashree Ranade, Karen A Smith and Naoto Yamauchi, Student Values, Religiosity, and Pro-social Behaviour: A Cross-national Perspective, Diaconia, volume 3, Issue 1, 2012, pp.2-25.
24.松島みどり・立福家徳・伊角彩・山内直人 「現在の幸福度と将来への希望:幸福度指標の政策的活用」『日本経済研究』Number 73, 2016年1月, pp. 31-56.
25.山内直人「NPO法人の労働市場:規模と構造の推計」労働政策研究・研修機構編『NPOの就労に関する研究:恒常的成長と震災を機とした変化を捉える』(労働政策研究報告書 No.183), 2016年5月, pp. 19 - 34 of 309 pages.
26. Naoto Yamauchi, Commentary on Re-conceptualizing the Third Sector from Japanese Viewpoints in Jacques Defourny, Kirsten Grønbjerg, Lucas Meijs, Marthe Nyssens, Naoto Yamauchi, Voluntas Symposium: Comments on Salamon and Sokolowski’s Re-Conceptualization of the Third Sector, Voluntas (2016) 27, August 2016, pp. 1546-1561. (Published online: 23 June 2016).
27. Aya Okada, Yu Ishida, Naoto Yamauchi, Effectiveness of Social Media in Disaster Fundraising: Mobilizing the Public towards Voluntary Actions, International Journal of Public Administration in the Digital Age: Special Issue on Social Media Adoption, Utilization, and Consequences in the Nonprofit Sector, Volume 4, Issue 1, January-March 2017.
28. Aya Okada, Yu Ishida, Naoto Yamauchi, In Prosperity Prepare for Adversity: Use of Social Media for Nonprofit Fundraising in Times of Disaster, Innovative Perspectives on Public Administration in the Digital Age, Aroon P. Manoharan and James McQuiston eds, IGI Global, May 2018.
29. Pamala Wiepking, Femida Handy, Sohyun Park, Michaela Neumayr, René Bekkers, Beth Breeze, Arjen de Wit, Christopher J. Einolf, Zbignev Gricevic, Wendy Scaife, Steffen Bethmann, Oonagh B. Breen, Chulhee Kang, Hagai Katz, Irina Krasnopolskaya, Michael D. Layton, Irina Mersianova, Kuang-Ta Lo, Una Osili, Anne Birgitta Pessi, Karl Henrik Sivesind, Naoto Yamauchi, Yongzheng Yang, Global Philanthropy: Does Institutional Context Matter for Charitable Giving? Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly, February2021 (online).
30. Aya Okada, Yu Ishida, Naoto Yamauchi, Henrietta Gronlund, Chao Zhang, Irina Krasnopolskaya, Episodic Volunteering in Sport Events: A Seven-Country Analysis, VOLUNTAS: International Journal of Voluntary and Nonprofit Organizations, forthcoming.
31. Henrietta Gronlund, Ram Cnaan, Chulhee Kang, Naoto Yamauchi, Sara Compion, Jacqueline Butcher, Religion and Episodic Volunteering, Voluntary Sector Review, forthcoming.
【Non-refereed journal/book】
01. 山内直人「製造物責任の経済効果の一計測-実証的アプローチの可能性」宮沢健一編『製造物責任の経済学』三嶺書房, 1982年10月.
02. 山内直人・清水光「日本における財政金融政策の決定メカニズム」香西泰編『政府活動の経済分析』総合研究開発機構, 1984年4月.
03. 山内直人「新しい地域格差と東京再集中」『地域研究』松山商科大学経済経営研究所, Vol.3, No.4, 1987年7月.
04. Naoto Yamauch, The concentration of personal wealth in Japan, Osaka Economic Papers, Vol.40, No. 1-2, September 1990, pp.39-53.
05. 山内直人「ストック経済における分配問題」竹内啓・連合総合生活開発研究所編『現代の分配を考える』連合総合生活開発研究所, 1992年10月, pp.33-49.
06. 斎藤慎・跡田直澄・山内直人「税制-直接税はどのように変えられるべきか」小泉進・本間正明編『日本型市場システムの解明-日本経済の新しい見方』第11章, 有斐閣, 1993年4月, pp.150-179.
07. 山内直人「産業組織と競争政策-カルテル体質を生み出すもの」小泉進・本間正明編『日本型市場システムの解明-日本経済の新しい見方』有斐閣, 1993年4月, pp.180-198.
08. 山内直人「公益寄付:フィランソロピーへの資金供給」本間正明編『フィランソロピーの社会経済学』東洋経済新報社, 1993年11月, pp.57-76.
09. 山内直人「フィランソロピーと税制」本間正明編『フィランソロピーの社会経済学』東洋経済新報社, 1993年11月, pp.77-106.
10. 山内直人「日本型企業システム:法人の富と分配」本間正明・島田晴雄編『新時代の経済構造改革-生活者の視点からの企業・公共システムの再構築』第Ⅰ部・第2章, 連合総合生活開発研究所, 1993年12月. pp.355-364.
11. 山内直人「非営利革命とNPOの制度改革」『地域福祉研究』no.24, 1996年, pp.11-20.
12. 山内直人「日本の非営利セクター-その構造と特徴」林雄二郎・連合総合生活開発研究所編『新しい社会セクターの可能性』第一書林, 1997年.
13. Naoto Yamauch, The theory of charitable donations: an overview, Osaka
Economic Papers, Vol.48, No. 3-4, 1999, pp.241-253.
14. 山内直人・清水裕子「国際比較から見た日本のNPO」『公益法人』公益法人協会, Vol.28, No.3, 1999年3月号, pp.2-7.
15. Naoto Yamauch, Hiroko Shimizu, S. Wojciech Sokolowski and Lester. M. Salamon, Japan, in Global Civil Society: Dimensions of the Nonprofit Sector, Lester. M. Salamon, Helmut K. Anheier, Regina List, Stefan Toepler, S. Wojciech Sokolowski and Associates eds., Johns Hopkins University Center for Civil Society Studies, 1999.
16. 山内直人「NPOの経営基盤強化と自治体の役割」『都市問題』東京市政調査会, 第91巻第1号, 2000年1月, pp.65-76.
17. 山内直人「NPO研究の新しいネットワーク:日本NPO学会のめざすもの」塩澤修平・山内直人編『NPO研究の課題と展望2000』日本評論社, 2000年3月.
18. Naoto Yamauch, Motoko Mekata, Japan, in Helmut K. Anheier and Regina List eds., Cross-border Philanthropy: An Exploratory Study of International Giving in the United Kingdom, United States, Germany and Japan, Charities Aid Foundation, UK, 2000.
19. 山内直人「医療の産業組織とオーナーシップ」国立社会保障・人口問題研究所編『医療・介護の産業分析』東京大学出版会, 2000年6月.
20. 山内直人「NPO研究の現状と課題:日本NPO学会の経験から」『公益法人』公益法人協会, Vol.29, No.7, 2000年7月号, pp.2-6.
21. 山内直人「NPOに対する公共政策のあり方:寄付税制を中心に」『21世紀公共政策の再設計』日本経済研究センター, 2001年3月, pp.150-173.
22. 山内直人・石川路子「NPO教育の現状と課題」『公益法人』公益法人協会, Vol. 30, No. 5, 2001年5月号, pp. 9-14.
23. 山内直人「ボランティアの経済学」内海成治編『ボランティア学のすすめ』昭和堂, 2001年6月.
24. 石川路子・伊吹英子・筒井洋一・山内直人「NPO教育・研修プログラムの現状と課題」日本NPO学会NPO教育委員会編『NPO教育と人材育成』日本NPO学会, 2001年9月.
25. The Economics of the Japanese Nonprofit Sector(大阪大学・博士論文), 2001年11月.
26. 小野晶子・山内直人「経済学からみたボランティア」『ボランティア活動研究』No.11, 大阪ボランティア協会, 2002年9月, pp.66-77.
27. 山内直人「IT革命とボランタリー・エコノミー」下河辺淳監修・根本博編『ボランタリー経済と企業』日本評論社, 2002年9月, pp.167-196.
28. 山内直人「社会福祉の担い手としてのNPO」齊藤慎・山本栄一・一圓光彌編『福祉財政論:福祉政策の課題と将来構想』有斐閣, 2002年10月.
29. 山内直人・金谷信子「GEMを用いたジェンダーの国際比較とその問題点」『男女共同参画諸外国制度等調査研究報告書-イギリス、ドイツ、スウェーデン』内閣府男女共同参画局, 2002年10月.
30. 山内直人「GEMを用いたジェンダーの国際比較とその問題点」『大阪大学経済学』vol.52, no.4, 2003年3月, pp.71-99.
31. 伊吹英子・山内直人「コミュニティ活性化とNPOの役割」『都市問題研究』都市問題研究会, Vol.55, No.5 (通巻629号), 2003年5月, pp.61-75.
32. 北崎朋子・山内直人・鈴木亘「訪問介護事業者の業態間パフォーマンス比較」大阪大学介護保険研究会編『訪問介護事業の経済分析』2004年3月, pp.61-82.
33. 山内直人「非営利サテライト勘定とは何か:作成の意義と方法」『国民経済計算の非営利団体(NPI)サテライト勘定作成に関する調査研究報告書』財団法人統計研究会, 2004年3月, pp.64-72.
34. Yoshiho Matsunaga and Naoto Yamauchi, Is the government failure theory still relevant? A panel analysis using U. S. state level data, Annals of Public and Cooperative Economics, vol. 75, no. 2, 2004, pp.227-263.
35. 山内直人「日本の高齢化関連政策とその評価」総合研究開発機構編『高齢化社会における政策優先性:日米共通の視点から』2004年3月.
36. 北崎朋子・山内直人・鈴木亘「訪問介護市場における業態間競争とパフォーマンス比較」『高齢化社会における政策優先性-日米共通の視点から』総合研究開発機構, 2004年3月31日.
37. 山内直人・松永佳甫「NPO活動の統計的把握:日本における非営利サテライト勘定作成の意義」『NIRA政策研究』vol.17,
no.11, November 2004, 総合研究開発機構, pp.23-35.
38. 山内直人・横山重宏「日本人の寄付・ボランティア行動に関する計量分析」『大阪大学経済学』第54巻,
第4号, 2005年3月号, pp.407-420.
39. 山内直人・浦坂純子「地域力とコミュニティ政策」『広域地方政府化とコミュニティの再生に関する研究』(NIRA報告書No.20050046)
関西社会経済研究所・東北開発研究センター編
40.山内直人・松永佳甫「非営利サテライト勘定の意義と日本への適用可能性」『季刊国民経済計算』平成17年度第1号, No.131,内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部, 2005年7月, pp.56-72.
41.山内直人・松永佳甫・髙橋智子「非営利サテライト勘定によるNPO法人の統計的把握」『季刊国民経済計算』平成17年度第1号, No.131,内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部, 2005年7月, pp.73-96.
42.山内直人・松永佳甫・松岡秀明「非営利サテライト勘定による寄付とボランティアの統計的把握」『季刊国民経済計算』平成17年度第1号, No.131,内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部, 2005年7月, pp.97-116.
43. 山内直人「シビルソサエティを測定する:数量的把握の現状と課題」『公共政策研究』(日本公共政策学会編)第5号, 2005年10月, pp.53-67.
44. 山内直人「コミュニティ活性化とソーシャル・キャピタル」『公衆衛生』医学書院, Vol.70, No.1, 2006年1月, pp.6-9.
45. 山内直人「ソーシャル・キャピタルの視点でコミュニティ再生を考える」『地域政策研究』財団法人地方自治研究機構, 第34号, 2006年3月, pp.57-64.
46.山内直人「日本の大学の国際化評価:公表データの利用可能性」『大学国際化の評価指標策定に関する実証的研究』平成16年度~17年度科学研究費補助金報告書基盤研究 (A) (2) 研究成果報告書, 2006年3月.
47.Naoto Yamauchi, The Evaluation of the Internationalization of Japanese Universities: With Reference to Publicly Available Data, Developing Evaluation Criteria to Assess the Internationalization of Universities, Grant-in-Aid for Scientific Research (A) (2), Final Report of Research Activities forFiscal Year 2004-2005, March 2006.
48. 山内直人「政策研究における大学の役割」『計画行政』日本計画行政学会, Vol. 29, No. 2, 2006年6月, pp.9-16.
49.山内直人「日本のNPO・NGO」福田アジオ編『結衆・結社の日本史』山川出版社, 2006年7月, 343 pages.
50. 山内直人「ソーシャル・キャピタルと公共政策」『財政と公共政策』第28巻第2号, 通巻第40号, 財政学研究会, 2006年10月.
51. 山内直人「指定管理者制度がNPO活動に与える影響」『NPO就労発展への道筋-人材・財政・法制度から考える-(労働政策研究報告書 No.82)』独立行政法人労働政策研究・研修機構, 2007年3月
52. 福留東士・山内直人「大学評価の体制に関する現状と課題―全体分析」『大学外組織評価研究会最終報告書』独立行政法人大学評価・学位授与機構, 2009年3月.
53. 山内直人「ソーシャル・キャピタルと社会イノベーション」山内直人他『社会イノベーション研究会ソーシャルキャピタルWG報告書』(平成20年度内閣府経済社会総合研究所委託事業「イノベーション政策及び政策分析手法に関する国際共同研究成果報告書シリーズNo.6」財団法人未来工学研究所, 2009年3月, pp.6-12.
54. 山内直人・石田祐・奥山尚子「地方自治体におけるパブリック・プライベート・パートナーシップの推進要因」『大阪大学経済学』第59巻第3号, 2009年12月, pp. 84-105.
55. Naoto Yamauchi and Mika Kitora, Policy Initiatives towards New Legal Framework for Japanese Civil Society, in Gidron, Benjamin; Bar, Michal eds., Policy Initiatives Towards the Third Sector in International Perspective, Springer, 2010, 224 pages, ISBN: 978-1-4419-1258-9.
56. 山内直人「コミュニティにおけるソーシャル・キャピタルの役割」『環境情報科学』(環境情報科学センター)Volume 39, Number 1, 2010年3月号, pp.10-15.
57. 馬場英朗・山内直人「NPO法人の収入構造と成長パターン―全国データベースによる財務指標分析から―」『大阪大学経済学』第60巻, 第4号, 2011年3月, pp.52-64.
58. 山内直人「地域再生におけるソーシャル・キャピタルの役割」『季刊社会保障研究』(国立社会保障・人口問題研究所)Vol.49, Summer 2013, 2013年6月25日, pp.71-80.
59. 山内直人「NPOに関する研究・教育の系譜と展望」『東京経大学会誌(経済学)』第281号, 2014年2月, pp.71-91.
60. 山内直人「幸福度指標の政策的意義と活用」『計画行政』第37巻, 第2号, 2014年5月(近刊).
61. 山内直人「地域を指標化する意義と課題」『地域開発』日本地域開発センター,volume 599, 2014年8月号,pp. 2-6.
62. 山内直人「ファンドレイジングとは何か」『情報の科学と技術』情報科学技術協会, Vol. 64,2014年8月号,pp. 294-299.
63. Kari Steen-Johnsen, Taco Brandsen, Itay Greenspan, Julie Fisher, Mario Roitter, Ali Simsek, Naoto Yamauchi, ISTR Voluntas Best Paper Award 2014, Voluntas, September 3, published online.
64. 立福家徳・山内直人「第1編 第3章 被害概要」東日本大震災報告書編纂委員会編『東日本大震災報告書:巨大災害とどう向き合うか-東日本大震災に学び、明日の巨大地震に備える-』災害科学研究所, 2015年3月, pp.20-30.
65. Naoko Okuyama and Naoto Yamauchi, Giving in Japan: The Role of Philanthropy in Strengthning Civil Society, in Pamala Wiepking and Femida Handy eds., The Palgrave Handbook of Global Philanthropy, Palgrave Macmillan, June 2015, pp 404-425 of 704 pages.
66. 山内直人・芦田登代「ソーシャル・キャピタルが介護者の主権的幸福度に与える影響」『都市と地方における地域包括ケア提供体制の在り方に関する総合的研究』(平成26年度分担研究報告書)2015年3月.
67. 山内直人「終章:実証に基づく政策研究の視座」辻中豊・山内直人編『ソーシャル・キャピタルと市民社会・政治』ミネルヴァ書房, 2019年6月.
68. Tamaki Onishi and Naoto Yamauchi, Nonprofit Management in Asia, in Helmut K. Anheire and Stefan Toepler eds, Routledge Companion to Nonprofit Management, Routledge, April 2020.
|
ディスカッションペーパーなど |
01. Naoto Yamauchi, The Impact of Aging on Saving and Capital Markets: Empirical Findings for Japan, Japan Center for Economic Research.
02. Naoto Yamauchi, Discussion Paper, December 1993.
03. Naoto Yamauchi, The nonprofit sector in the Japanese economy, SCOPE Working Paper 7, Graduate University for Advanced Studies, March 1998.
04. Naoto Yamauchi, Why do nonprofit organizations exist in market economies, SCOPE Working Paper 8, Graduate University for Advanced Studies, March 1998.
05. Naoto Yamauchi, The size and structure of the Japanese nonprofit economy, SCOPE Working Paper 9, Graduate University for Advanced Studies, March 1998.
06. Naoto Yamauchi, The theory of charitable donations, SCOPE Working Paper 10, Graduate University for Advanced Studies, March 1998.
07. Naoto Yamauchi, The economics of giving: time versus money, SCOPE Working Paper 11, Graduate University for Advanced Studies, March 1998.
08. Naoto Yamauchi, Corporate philanthropy in Japan, SCOPE Working Paper 12, Graduate University for Advanced Studies, March 1998.
09. Naoto Yamauchi, Microeconomic behavior of nonprofit organizations, SCOPE Working Paper 14, Graduate University for Advanced Studies, March 1998.
10. Naoto Yamauchi, The roles of foundations in the Japanese nonprofit sector, SCOPE Working Paper 15, Graduate University for Advanced Studies, March 1998.
11. Naoto Yamauchi, Nonprofit hospitals and the Japanese health care market, SCOPE Working Paper 16, Graduate University for Advanced Studies, March 1998.
12. Naoto Yamauchi, Private schools as nonprofit organizations, SCOPE Working Paper 17, Graduate University for Advanced Studies, March 1998.
13. Kiriko Asano and Naoto Yamauchi, How Do the Japanese Define a Volunteer? Testing the Net Cost Hypothesis, Discussion Papers in Economics and Business, Osaka University, February 2001.
14. Yoshiho Matsunaga and Naoto Yamauchi, Is the Government Failure Theory Still Relevant? A Panel Analysis Using State Level Data, Discussion Paper in Economics and Business No. 02-17, September 2002, Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy, Osaka University.
15. 山内直人・金谷信子, GEMを用いたジェンダーの国際比較とその問題点, Discussion Paper in Economics and Business No. 02-18, Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy, Osaka University, October, 2002.
16. 山内直人・松永佳甫「非営利サテライト勘定の意義と日本への適用可能性」内閣府経済社会総合研究所ディスカッション・ペーパー, 2004年12月.
17. 山内直人・松永佳甫・髙橋智子「非営利サテライト勘定によるNPO法人の統計的把握」内閣府経済社会総合研究所ディスカッション・ペーパー, 2004年12月.
18. 山内直人・松永佳甫・松岡秀明「非営利サテライト勘定による寄付とボランティアの統計的把握」内閣府経済社会総合研究所ディスカッション・ペーパー, 2004年12月.
19. 山内直人・鈴木亘・松永佳甫・堀田聰子・岩田憲治・石田祐・奥山尚子「パブリック・プライベート・パートナーシップの経済分析」(RIETIポリシーディカッションペーパー)独立行政法人経済産業研究所, 2009年9月.
20. 松島みどり・立福家徳・伊角彩・山内直人「現在の幸福度と将来への希望~幸福度指標の政策的活用~」内閣府経済社会総合研究所, New ESRI Working Paper Number 27, 2013年6月24日.
21. 長谷明日香・山内直人「東日本大震災における寄付とボランティアの実証分析」JANPORA Discussion Paper 2013-003-J, 日本NPO学会, 2013年8月.
22. 松島みどり・立福家徳・伊角彩・山内直人「現在の幸福度と将来への希望~幸福度指標の政策的活用~」内閣府経済社会総合研究所, New ESRI Working Paper Number 27, 2013年6月24日.
23. 川脇 康生・大坂紫・山内直人「生活復興感と被災地における支援・受援関係:東日本大震災被災地意識調査による分析」 JANPORA Discussion Paper 2014-002-J, 日本NPO学会, 2014年6月.
24. Aya Okada and Naoto Yamauchi, Role of Information in Mobilizing the Public towards Voluntary Actions in Times of Disaster, JANPORA Discussion Paper 2014-002-J-010, Devember, 2014.
25. 岡田彩・石田祐・山内直人「災害時におけるNPOのソーシャル・メディア利用:寄付集めを目的とした利用実態とその有効性の検証」JANPORA Discussion Paper 2015-003-J, October 2015.
|
啓蒙論文、評論、解説等 |
【~1989年】
「消費者保護の考え方」『消費者政策の現状と課題』1979年.
「消費者信用と消費者保護」『消費者情報』関西消費者協会, 1979年 9月.
「消費者保護基本法について-法の制定の背景とその運用」『繊維製品消費科学』日本繊維製品科学会, Vol.21, 1980年1月.
「製造物責任の経済効果」『企業環境』国民経済研究協会, Vol.7, No.1, 1980年 5月.
「製造物責任と賠償負担-消費者被害救済の実情」『石油と石油化学』Vol.24, No.5, 1980年 5月.
「日本の食料品はなぜ高いか-戦後農業政策理念の見直しを」『ESP』経済企画協会, 1981年 8月.
「日本経済の成長と循環」金森久雄・香西泰編『日本経済読本(第9版)』東洋経済新報社, 1982年 4月.
"Rational Expectations and the Policy Ineffectiveness Debates,"1985, unpublished mimeograph.
"Schooling and Income Distribution,"1986, unpublished mimeograph.
「LSEと英国の経済学」『ESP』経済企画協会, 1986年 7月.
「数字で見る日本経済入門-ボーダーレス編」(原田泰・古谷毅と共著)『ESP』経済企画協会, 1989年3月.
「金融市場と金融政策」金森久雄・香西泰編『日本経済読本(第11版)』東洋経済新報社, 1989年4月.
「財テク-多様化, 高度化する資産運用」『エコノミスト臨時増刊・図説日本経済1989』毎日新聞社, 1989年4月.
「キャピタルゲイン課税の再検討-含み益課税はどこまで可能か」『ESP』経済企画協会, 1989年 4月.
【1990年】
「ストック化-中身が問われるストック増大」『エコノミスト臨時増刊・図説日本経済1990』毎日新聞社, 1990年 4月.
「まえがき-経済白書づくりの舞台裏」『経済セミナー』日本評論社, 1990年5月.
「豊かさとは何か-ストック経済分析のすすめ」『経済セミナー』日本評論社, 1990年 5月.
「高株価の原因はどこまで解明されたか」『ESP』経済企画協会, 1990年 8月.
「ストック経済の現状と展望-バブルの排除が必要な日本経済(特集:経済ストック化と財政金融政策)」『日本経済研究センター会報』No.621, 1990年12月1日.
【1991年】
「日本経済のストック・ダイナミックス (1) ストック経済の診断法」『経済セミナー』日本評論社, 1991年1月.
「日本経済のストック・ダイナミックス (2) 家計のストック行動」『経済セミナー』日本評論社, 1991年2月.
「日本経済のストック・ダイナミックス (3) 企業のストック行動」『経済セミナー』日本評論社, 1991年3月.
「日本経済のストック・ダイナミックス (4) 土地市場と地価変動」『経済セミナー』日本評論社, 1991年4月.
「日本経済のストック・ダイナミックス (5) 株式市場と株価変動」『経済セミナー』日本評論社, 1991年5月.
「日本経済のストック・ダイナミックス (6) 資産市場のグローバル化と為替レ ート」『経済セミナー』日本評論社, 1991年6月.
「日本経済のストック・ダイナミックス (7) 資産市場と金融政策」『経済セミナー』日本評論社, 1991年7月.
「日本経済のストック・ダイナミックス (8) 政府活動とストック・バランス」『経済セミナー』日本評論社, 1991年8月.
「日本経済のストック・ダイナミックス (9) 資産保有と格差」『経済セミナー』日本評論社, 1991年9月.
「日本経済のストック・ダイナミックス (10) 富の世代間移転と格差波及」『経済セミナー』日本評論社, 1991年10月.
「日本経済のストック・ダイナミックス (11) 資産課税の経済効果」『経済セミナー』日本評論社, 1991年11月.
「日本経済のストック・ダイナミックス (12) 土地税制の経済分析」『経済セミナー』日本評論社, 1991年12月.
「変革をせまられる企業中心社会」『ESP』経済企画協会, No.236, 1991年12月.
【1992年】
「金融市場と金融政策」(金森久雄・香西泰編『日本経済読本(第12版)』東洋経済新報社, 1992年4月, pp.107-142.
「企業中心社会の病理」『物価資料』No.765, 1992年2月, pp.16-21.
「バブルの経済分析 (1) 資産価格変動とバブル」『住宅金融月報』No.483, 1992年4月, pp.26-31.
「バブルの経済分析 (2) 地価変動のメカニズム」『住宅金融月報』No.484, 1992年5月, pp.36-43.
「バブルの経済分析 (3) 投機的バブルの残したもの」『住宅金融月報』No.485, 1992年6月, pp.38-45.
「経済政策の現場からみた経済学:若手官庁エコノミストによる座談会」(嶋田裕光・鶴光太郎・細野薫・山内直人)『ESP』経済企画協会1992年5月, pp.42-48.
「日本型雇用システムの功罪」『日本経済研究センター会報』No.659, 1992年7月1日, pp.9-15.
「社宅型企業福祉に限界-税制のゆがみ是正を」『日本経済新聞』大阪本社版, 夕刊, 1992年7月20日.
「日本型企業福祉を考える」『地銀協月報』全国地方銀行協会No.387, 1992年9月, pp.14-24.
「製造物責任制度と商品の安全性」『SCAW』vol.6, 1992年, pp.10-11.
【1993年】
「会社人間脱出を阻むフリンジ・ベネフィット-適正課税で自由と平等を」『エコノミスト』毎日新聞社, pp.24-27, 1993年1月12日.
「フィランソロピー研究事始-阪大公開寄付講義がめざすもの」『産経新聞』(大阪本社版, 朝刊)1993年5月7日.
【1994年】
「金融市場と金融政策」金森久雄・香西泰編『日本経済読本(第13版)』東洋経済新報社, 1994年4月, pp.115-152.
「フリンジ・ベネフィット課税の再検討」菅原真理子編『ワークスタイル革命』大蔵省印刷局, 1994年9月, pp.21-47.
「フィランソロピーの経済分析:民間公益活動と税制」『ESP』経済企画協会, No.269, 1994年9月, pp.19-25.
「転換期の企業フィランソロピー」『企業環境』財団法人国民経済研究協会・企業環境研究センター, No.103, 1994年10月, pp.27-34.
【1995年】
「NPOの自立的発展に抜本的制度改革必要」『産経新聞』(大阪本社版, 朝刊)1995年3月24日.
「やさしい経済学:民間非営利セクター ①純粋でない公共財」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)1995年6月19日.
「やさしい経済学:民間非営利セクター ②マクロ規模と構造」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)1995年6月20日.
「やさしい経済学:民間非営利セクター ③非営利組織の行動原理」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)1995年6月21日.
「やさしい経済学:民間非営利セクター ④寄付とボランティア」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)1995年6月22日.
「やさしい経済学:民間非営利セクター ⑤企業のフィランソロピー」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)1995年6月23日.
「やさしい経済学:民間非営利セクター ⑥税制と公益法人制度」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)1995年6月24日.
「NPOの制度改革に関する提言」『地域開発』vol.368, 1995年5月, pp.47-51.
「非営利組織はなぜ存在するか-経済理論からみたNPOの世界」『経済セミナー』日本評論社, 1995年10月, pp.28-34.
【1996年】
「阪神淡路大震災とNPOの制度改革」『震災をふまえた新しい社会システムのあり方に関する調査研究報告書』伊丹都市政策研究所, 1996年3月.
「ノンプロフィット・エコノミー (1) 非営利の世界への招待」『経済セミナー』日本評論社, 1996年4月, pp.77-82.
「ノンプロフィット・エコノミー (2) 非営利セクターの経済構造」『経済セミナー』日本評論社, 1996年5月, pp.93-98.
「ノンプロフィット・エコノミー (3) 寄付の経済理論」『経済セミナー』日本評論社, 1996年6月, pp.83-89.
「ノンプロフィット・エコノミー (4) 寄付とボランティア」『経済セミナー』日本評論社, 1996年7月, pp.78-84.
「ノンプロフィット・エコノミー (5) 企業フィランソロピー」『経済セミナー』日本評論社, 1996年8月, pp.70-76.
「ノンプロフィット・エコノミー (6) 財団の経済分析」『経済セミナー』日本評論社, 1996年9月, pp.67-74.
「ノンプロフィット・エコノミー (7) 非営利組織の行動モデル」『経済セミナー』日本評論社, 1996年10月, pp.62-69.
「ノンプロフィット・エコノミー (8) 非営利病院の経済行動」『経済セミナー』日本評論社, 1996年11月, pp.75-82.
「ノンプロフィット・エコノミー (9) NPOとしての私立学校」『経済セミナー』日本評論社, 1996年12月, pp.60-68.
「政府のリストラクチャリング」『21世紀の日本経済と企業経営』大阪大学, 1996年.
【1997年】
「ノンプロフィット・エコノミー (10) 寄付税制の経済効果」『経済セミナー』日本評論社, 1997年1月, pp.80-88.
「ノンプロフィット・エコノミー (11) 寄付税制の実証分析」『経済セミナー』日本評論社, 1997年3月, pp.66-73.
「ノンプロフィット・エコノミー (12) NPOの制度改革」『経済セミナー』日本評論社, 1997年4月, pp.58-66.
「日本の金融システム」金森久雄・香西泰編『日本経済読本(第14版)』東洋経済新報社, 1997年7月.
「ぜみなーる:NPOの財政事情:「二重構造」を克服できるか」『朝日新聞』(東京本社版, 夕刊)1997年8月30日.
「政府のリストラクチャリング」大阪大学教授グループ『日本経済のこれから』有斐閣, 1997年11月.
【1998年】
「高齢社会におけるNPOの役割」『第30回大阪大学開放講座』1998年8月.
「転換期のアメリカNPO」『ESP』経済企画協会, 1998年9月号, pp.40-43.
【1999年】
「NPOの財政基盤を強化するには」『経済セミナー』No.530, 1999年3月号, 日本評論社, pp.87-90.
「NPO学会の仕掛人」『経済セミナー』No.530, 1999年3月号.
「シンポジウム:NPOの時代がやってきた」『朝日新聞』(東京本社版, 朝刊)1999年3月22日.
「NPOに求められる自己革新」『国民生活』国民生活センター, 1999年4月号, p.3.
「21世紀はNPOの時代になるか」『月刊経営者』日本経営者連盟, No.627, 1999年4月号, pp. 54-57.
「NPO研究への招待-『NPOデータブック』を編集して-」『書斎の窓』有斐閣, No.488, 1999年10月号.
「経済システムとしてのNPO」『生活起点』セゾン総合研究所, No.19, 1999年12月, pp.4-10.
【2000年】
「NPOと情報革命:日本型官民関係は変わるか」『電気通信』電気通信協会, vol.63, no.637, 2000年1月.
「経済教室:NPO支援, 公正の視点で」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)2000年1月26日.
「バザール型都市めざせ」大阪都市協会編『21世紀大阪流』2000年5月.
「NPO支援税制かくあるべし」『月刊Keidanren』経済団体連合会, 2000年5月.
「日本に寄付文化は育つか」『赤十字の動き』No.297, 2000年5月.
「NPO支援税制:「新しい公共」を育てるために」林泰義編著『市民社会とまちづくり』ぎょうせい, 2000年5月.
「NPO支援税制の問題点と改革の方向性」『税務弘報』Vol.48, No.8, 2000年8月号, pp.6-13.
「NPOに関するFAQ-非営利組織を正しく理解するために-」『FINANSURANCE』明治生命フィナンシュアランス研究所, Vol.9, No.2, 2000年7月, pp.4-15.
「NPO(民間非営利組織)の現状と課題」『JAPIC』日本プロジェクト産業協議会, No.81, 2000年9月号, pp.8-9.
【2001年】
「IT時代の官民関係:民へのパワーシフトは進むか」『学士会会報』第830号, 2001年1月, pp.32-37.
「市民社会の新世紀:ITでNPOのエンパワメントを」『社会教育』全日本社会教育連合会, 2001年1月号.
「市民社会の世紀を担う自治体とNPO」『地方財務』ぎょうせい, 2001年1月号, pp.30-32.
「21世紀を迎えてNPOの展望は(新春対談)」『むすび』2001年新年号, vol.38, 大阪NPOセンター.
「NPOと市民社会の新世紀:台頭する第三のパワー」『産政研フォーラム』中部産業・労働政策研究会, No.49, 2001年2月, pp.6-11..
「市民社会とボランティア」岩波書店編集部編『ボランティアへの招待』岩波書店, 2001年3月, pp.97-108.
「インタビュー:NPOにも経営感覚が欠かせません」『朝日新聞』(東京本社版, 夕刊)2001年6月2日.
「市民社会におけるNPOの役割」『Tri-View』東急総合研究所, Vol.15, No.7, 2001年7月号, pp.10-17.
「NPO:広がる役割」『読売新聞』(東京本社版, 夕刊)2001年7月6日.
「NPO新税制:寄付促進効果に疑問」『日本経済研究センター会報』2001年7月16日.
「NPO研究事始め:新しい研究領域を求めて」『阪大ニューズレター』No.13, 2001年9月.
「市民社会とボランティア」『大阪保険医雑誌』大阪府保険医協会, 2001年10月号, pp.4-7.
「NPOで雇用は増えるか」『日本の論点2002』文芸春秋, 2001年11月.
「NPOとしての赤十字」『赤十字の動き』日本赤十字社, No.314, 2001年11月.
「NPO・市民社会」『朝日現代用語・知恵蔵2002』朝日新聞社, 2001年11月.
【2002年】
「NPO:経済社会で大きな役割を演じる可能性」『図説日本経済2002(週間エコノミスト臨時増刊)』毎日新聞社, 2002年2月11日号.
「行政とNPOの協働を考える」『ガバナンス』ぎょうせい, No.11, 2002年3月, pp.24-26.
「情報技術の発達とボランタリー・エコノミー」『東京海上フォーラム』No.18, 2002年3月, pp.30-35.
「コミュニティ開発におけるNPOの役割」『都市のガバナンス』阪神・淡路大震災記念協会, 2002年4月.
「NPOの人材育成と大学の役割」『NPO/NGOと政府・企業のコラボレーション研究委員会報告書』地球産業文化研究所, 2002年5月.
金森久雄・荒憲治郎・森口親司編『有斐閣経済学辞典(第4版)』有斐閣, 2002年5月30日.
「市民社会・NPO」『朝日現代用語・知恵蔵2003』2002年11月15日.
「シビル・パワー:NPO、雇用の受け皿に」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年4月4日.
「シビル・パワー:寄付の働き掛け不足」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年4月18日.
「シビル・パワー:ソーシャル・アントレプレナー」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年5月2日.
「シビル・パワー:NPOと自治体の協働」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年5月16日.
「シビル・パワー:目立つ女性の活躍」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年5月30日.
「シビル・パワー:NPOにも客観評価を」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年6月13日.
「シビル・パワー:コミュニティ財団に注目」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年6月27日.
「シビル・パワー:広がるマッチング・ギフト」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年7月11日.
「シビル・パワー:大学・大学院でNPO教育」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年7月25日.
「シビル・パワー:まちおこしに地域通貨」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年8月8日.
「シビル・パワー:社会的責任投資ファンド」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年8月22日.
「シビル・パワー:ソーシャル・キャピタル」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年9月5日.
「シビル・パワー:広がるNPO支援条例」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年9月19日.
「シビル・パワー:高齢者のボランティア」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年10月3日.
「シビル・パワー:NPOの中間支援組織」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年10月17日.
「シビル・パワー:NPOも選別の時代」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年10月31日.
「シビル・パワー:韓国のNPO・NGO」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年11月14日.
「シビル・パワー:米国のNPO学会」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年11月28日.
「シビル・パワー:NPO法施行4周年」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年12月12日.
「シビル・パワー:NPO支援税制要件緩和」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年12月26日.
「大学にシンクタンク機能を」『大阪日日新聞』2002年6月7日.
「公益法人改革、百年の大計で」『大阪日日新聞』2002年9月13日.
「大学呼び戻し都市再生を」『大阪日日新聞』2002年12月22日.
【2003年】
「非営利法人税制の再設計」『税務弘報』2003年2月号, pp.6-12.
「日韓NPO活動の将来」(座談会)『国際交流』国際交流基金, 第98号, 2003年1月.
「シビル・パワー:ボランティア参加率高まる」『日本経済新聞』2003年1月16日.
「シビル・パワー:公益法人の抜本改革」『日本経済新聞』2003年1月30日.
「シビル・パワー:規制緩和とNPO」『日本経済新聞』2003年2月13日.
「シビル・パワー:NPOのガバナンス」『日本経済新聞』2003年2月27日.
「シビル・パワー:英国チャリティーに学ぶ」『日本経済新聞』2003年3月13日.
「シビル・パワー:岐路に立つ市民社会」『日本経済新聞』2003年3月27日.
「NPO第二世代(下):制度充実で悪循環断て」『朝日新聞』(東京本社版朝刊)2003年4月3日.
「けいざい講座 NPOへの課税:問われる哲学」『読売新聞』(東京本社版朝刊)2003年4月7日.
「NPO:一万超えるNPO法人、経営基盤強化が課題」『図説日本経済2003(週間エコノミスト臨時増刊)』毎日新聞社, 2003年4月14日号.
「NPO活動の意義と課題」『区画整理』社団法人日本土地区画整理協会, 2003年5月号, pp.6-12.
「市民活動インデックスによる地域差測定の試み」『ESP』経済企画協会, 2003年9月号(No.377), pp.40-44.
「まとめと提言」『NPOと評価:協働のための組織評価を中心に』地球産業文化研究所, 2003年7月, pp.109-113.
「行政とNPOの実りある協働とは」『子どもの文化』2003年7-8月号, pp.84-89.
「未来型NPO大学院:大阪大学と日本NPO学会との連携で」『NPOジャーナル』Vol.2, 2003年7月.
「市民活動は日本経済を活性化するか」(座談会, 佐藤修・藤沢久美・山内直人・大守隆)『ESP』経済企画協会, 2003年9月号(No.377), pp.4-23.
「こうすれば日本も寄付大国になれる」『NPOジャーナル』vol.3, 2003年10月, pp.12-13.
「市民社会・NPO」『朝日現代用語・知恵蔵2004』2003年11月.
【2004年】
「データでみる日本のNPO」『21世紀フォーラム』No.21, 2004年1月, 財団法人政策科学研究所, pp.7-19.
「ソーシャル・キャピタルとコミュニティ」『The World Compass』三井物産戦略研究所, 2004年5月号, pp. 6-9.
「補助金漬け! 蔓延する悪徳NPOを一掃する改革試案」『SAPIO』2004年5月26日号, pp.84-86.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ①見えざる資本」『日本経済新聞』2004年8月5日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ②信頼と互酬」『日本経済新聞』2004年8月6日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ③経済効果と格差」『日本経済新聞』2004年8月10日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ④多様な社会的効果」『日本経済新聞』2004年8月11日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ⑤新しい地縁組織」『日本経済新聞』2004年8月12日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ⑥互酬の制度化」『日本経済新聞』2004年8月13日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ⑦ITと人間関係」『日本経済新聞』2004年8月16日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ⑧政策のあり方」『日本経済新聞』2004年8月17日.
「市民活動の経済的意義」『RPレビュー』Vol.14, No.3, 政策投資銀行, pp.2-3.
「NPO発展に向けた課題」(誌上座談会)『Business Labor Trend』労働政策研究・研修機構, 2004年9月.
「市民社会・NPO」『朝日現代用語・知恵蔵2005』2004年11月.
【2005年】
「行政改革の枠内での改革に限界」『公益法人』2005年1月号.
「ソーシャル・キャピタルとは何か(これからの10年を考えるための100冊の本)」『NIRA政策研究』vol.18, no.1, 2005年1月, p.95.
「NPO:活性化のために支援税制など抜本的改革必要」『図説日本経済2005(週刊エコノミスト臨時増刊)』2005年2月14日号, pp.148-149.
「公益法人改革の行方と税制の課題」『税務弘報』(中央経済社)Volume 53, Number 3, 2005年3月, pp.8-14.
「GEM:ジェンダー・エンパワーメント指数(よくわかるジェンダー統計・第1回)」『共同参画21』2005年5月号, ぎょうせい, pp.36-37.
A New Relationship:Between Individuals and Society, Asia Pacific Perspectives:JAPAN+, Volume3, May 2005, pp.20-21.
「ソーシャル・キャピタルと地域再生」『CEL』Volume73, 2005年6月号, 大阪ガスエネルギー・文化研究所, pp.3-8.
「社会の階層化と分裂の政策的インプリケーション」(座談会:姜尚中・玄田有史・小玉重夫・佐藤俊樹・西村和雄・山内直人)『経済産業ジャーナル』Volume 38, Number 7, 2005年7月号.
「ソーシャルキャピタルとNPO・市民活動」『月刊NIRA政策研究』Volume 18, Number 6, 2005年6月, pp.15-21.
「経済教室:ソーシャルキャピタル形成:地域の問題解決力向上」『日本経済新聞』2005年9月20日.
「ソーシャル・キャピタルで時代を読み解く」『ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー』2005年11月号.
「市民社会・NPO」『朝日現代用語・知恵蔵2006』2005年10月.
「寄付金総額の日米比較」(資料提供)『東京新聞』(中日新聞東京本社朝刊)2005年11月23日.
「明日の公共経営を考える」(パネリスト)『毎日新聞』(毎日新聞大阪本社朝刊)2005年12月11日.
【2006年】
山内直人ほか「経済学者経営学者が薦める本」『経済セミナー増刊:経済学がわかる本』日本評論社, 2006年3月30日.
石田祐・山内直人「ソーシャル・キャピタル」『URBAN』(財団法人堺都市政策研究所)Vol.18, 2006年3月, pp.38-46.
山内直人・東一洋「ソーシャル・キャピタルを地域再生にどう生かすか」『人と国土21』財団法人国土計画協会, Volume 31, Number 6, 2006年3月号, pp.12-15.
山内直人・石田祐「ハンガリー」『NPOによる雇用創出と雇用の質をめぐる国際比較調査研究』財団法人国際労働財団, 2006年3月.
山内直人・石田祐「チェコ」『NPOによる雇用創出と雇用の質をめぐる国際比較調査研究』財団法人国際労働財団, 2006年3月.
山内直人「NPO労働市場の課題:海外の経験から何を学ぶか」『NPOによる雇用創出と雇用の質をめぐる国際比較調査研究』財団法人国際労働財団, 2006年3月.
山内直人・坂東輝昭「ソーシャル・キャピタルと地域金融の役割」『信用金庫』社団法人全国信用金庫協会, 2006年4月, pp.2-8.
山内直人「利己心と利他心:「世のため人のため」の動機付けがカギ」『エコノミスト』毎日新聞社, 2006年4月25日号, pp.82-83.
「ソーシャル・キャピタルとしてのNPO学会」『日本NPO学会ニューズレター』Volume 8, Number 2, 通巻29号, 2006年9月.
「市民社会・NPO」『朝日現代用語・知恵蔵2007』2006年11月, pp.479-483.
「市民社会の成熟とNPO」『蒼い風』第58号, 中国電力, 2006年10月, pp.4-6.
「CSRの推進者としての市場メカニズム」『財団法人地球産業文化研究所ニューズレター』2006年第5号.
「NPO審査・監督厳格化 相次ぐ違法行為 不祥事」『読売新聞』(西部本社版夕刊)2006年2月6日.
「出生率、福井だけアップ 行政支援、祖父母の力も」、『朝日新聞』(大阪本社版朝刊)2006年6月11日.
「安易な委託・依存団体も」(コメント)『奈良新聞』(共同通信配信記事), 2006年7月29日.
「地域の活動サポート:零細・基本的機能果たせず」(コメント)『読売新聞』(大阪本社版朝刊), 2006年8月23日.
「NPOへの業務委託、外郭団体化のリスク」(コメント)『読売新聞』(福島地方版), 2006年9月30日.
【2007年】
山内直人・馬場英朗・石田祐「NPO法人財務データ構築から見える課題と展望」『公益法人』財団法人公益法人協会, 2007年4月, pp.4-10.
山内直人「観光を通じた地域振興とNPOの役割」『季刊観光』社団法人日本観光協会, 2007年4月, pp.18-20.
山内直人「論苑:岐路に立つ日本のNPO」『日本貿易会月報』社団法人日本貿易会, 2007年4月, pp.38-45.
山内直人「ヨーロッパの市民社会セクター:中東欧の現状と日本への示唆」『ヨーロッパ非営利団体調査ミッション報告書』財団法人公益法人協会, 2007年6月
「市民社会の将来:営利と非営利は収斂するか」『21世紀フォーラム』財団法人政策科学研究所, 第106号, 2007年3月, pp.64-75.
「アジアの大学のグローバル化に日本のリーダーシップを」独立行政法人経済産業研究所ホームページ・コラム, 2007年7月3日
「つながりが築く豊かな国民生活」(座談会,佐藤博樹,山田昌宏,山内直人,高安雄一)『ESP』社団法人経済企画協会, 2007年7月, pp.3-14.
Column: Japan Should Take a Leadership Role in Globalizing Asian Universities, RIETI Official Website, August 2007.
「NPOの情報開示と信頼性:財務データベースから読み解く」『NPOジャーナル』(関西国際交流団体協議会)Vol. 18,2007年8月, pp.20-25「地域力とコミュニティ(巻頭言)」『地域研究交流』地方シンクタンク協議会, Vol.23, No.2 (No.77).
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ①市民社会の課題」 『日本経済新聞』2007年11月6日
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ②経済規模と成長」『日本経済新聞』2007年11月7日.
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ③収入構造と寄付」 『日本経済新聞』2007年11月8日
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ④ボランティアの価値」『日本経済新聞』2007年11月9日
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ⑤労働市場と報酬」『日本経済新聞』2007年11月13日
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ⑥営利部門との接近」『日本経済新聞』2007年11月14日
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ⑦政府との関係」『日本経済新聞』2007年11月15日
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ⑧統計充実に向けて」『日本経済新聞』2007年11月16日
「統計からみたNPO労働市場」『NPOジャーナル』Volume 19, 2007年11月
【2008年】
「現代市民社会とNPO」高阪章編『国際公共政策学入門』大阪大学出版会, 2008年3月.
「ソーシャル・キャピタルを強化せよ:地域の問題解決能力向上に寄与」『月間金融ジャーナル』金融ジャーナル社, 2008年5月, pp.33-35.
「NPOのディスクロージャーと財務データベース」『平成19年度豊かな公を支える資金循環システムに関する実態調査報告書(内閣府委託調査)』三菱総合研究所, 2008年3月, pp.87-102.
「チャリティ文化の創造:NPOのあるべき姿を、政策提言していきたい(インタビュー)」『THE BIG ISSUE JAPAN』(ビッグイシュー日本)102号, 2008年9月1日, pp. 32-33.
「都市のサステナビリティとソーシャル・キャピタルの役割」『Civil Engineering Consultant』通巻241号, 社団法人建設コンサルタンツ協会, 2008年10月, pp.8-11.
「非営利組織評価研究会総括座談会」(田中弥生・山岡義典・工藤泰志・山内直人)非営利組織評価研究会編『日本の未来と市民社会の可能性』(言論ブログ・ブックレット No.13)言論NPO, 2008年10月, pp.5-40.
「巻頭言:制度間競争と公益認定のコスト」『公益法人』Vol.37, No.12, 2008年12月.
「CSRと市民社会に関する報告書について」(山内直人・伊吹英子)日本NPO学会編『日本の市民社会とCSR:CSRアフィニティグループ報告書』2008年12月.
【2009年】
「道標 ふるさと伝言 危機を好機に:地域力試される岐路」『愛媛新聞朝刊』2009 年1月11日.
「道標 ふるさと伝言 入試の功罪:多様な学生選びたい」『愛媛新聞』(日曜朝刊1面)2009年2月15日.
「道標 ふるさと伝言 韓国社会の光と影:格差や貧困拡大深刻」『愛媛新聞』(日曜朝刊1面)2009年3月22日.
「道標 ふるさと伝言 動画サイトの可能性:夢物語 数日で世界へ」『愛媛新聞』(日曜朝刊1面)2009年4月26日.
「道標 ふるさと伝言 漢検スキャンダル:暴走許した監視体制」『愛媛新聞』(日曜朝刊1面)2009年5月31日.
「座談会:NPO法10年の検証-その到達点と課題」『北海道自治研究』(財団法人北海道自治研究所)483号, 2009年5月, pp.2-20.
「道標 ふるさと伝言 アジアの学生交流:国際競争力向上の鍵」『愛媛新聞』(日曜朝刊1面)2009年7月5日.
「道標 ふるさと伝言 納税者がNPO選ぶ:寄付文化支援 工夫を」『愛媛新聞』(日曜朝刊1面)2009年8月9日.
「道標 ふるさと伝言 テロ後の世界一変:大統領が別人なら…」『愛媛新聞』(日曜朝刊1面)2009年9月13日.
「道標 ふるさと伝言 元官僚による脱官僚:巧みな人材再利用術」『愛媛新聞』(日曜朝刊1面)2009年10月18日.
「道標 ふるさと伝言 空港政策の大転換:選択するのは利用者」」『愛媛新聞』(日曜朝刊1面)2009年11月22日.
「道標 ふるさと伝言 社会人学生とともに:政策研究の楽しみ方」『愛媛新聞』(日曜朝刊1面)2009年12月27日.
【2010年】
「経済教室:「新しい公共」税制で支えよ:寄付促進へ税額控除」 『日本経済新聞』(東京本社版経済解説面)2010年2月5日.
「新しい公共のための寄付税制のあり方とは」『税務弘報』(中央経済社)2010年3月号, pp.2-3.
Japan NPO Research Association, in Anheier, Helmut K.; Toepler, Stefan eds., International Encyclopedia of Civil Society, Springer, 2010, 1686 pages in 3 volumes, ISBN: 978-0-387-93994-0.
山内直人「NPOという名は体を表すか」『日本NPO学会ニューズレター』Volume12, Number 1, 2010年6月.
山内直人「市民社会強化のための寄付税制のあり方」『税』(ぎょうせい)第65巻第7号, 2010年7月号, pp. 12-22.
山内直人・得田和徳「よりよい社会と環境づくりへさらなる貢献をめざして(対談)」『SEI CSR報告書2010』住友電気工業株式会社,2010年9月.
「社会的企業とは何か:適切な制度設計に向けて批判的検討を」『世界の労働』2010年11月号, pp. 2-7.
【2011年】
山内直人「市民活動拠点としてのNPO共同利用施設:現状と課題」関西国際交流団体協議会編『進化する共同事務所施設』関西国際交流団体協議会, 2011月3月, pp.93-95.
山内直人「エクセレントNPOが社会変革を担う(講演録)」『「新しい公共」におけるソーシャルビジネスの展開』地球産業文化研究所, 2011年3月, pp.136-147.
山内直人「大震災からの復興と市民社会の役割」『GISPRIニューズレター』地球産業文化研究所, 2011年3月
「震災復興と寄付・ボランティアの役割」『日本労働研究雑誌』(日本労働研究・研修機構)2011年7月, p.1.
「(談・論)日本の寄付文化は開花するか」『旬刊経理情報』(中央経済社)2011年7月10日号, p.1.
「日本の寄付とボランティア:教育における意義と課題」『月刊フィランソロピー』(日本フィランソロピー協会)2011年7月号(Number 341) pp.10-13.
山内直人「防災・災害復興におけるソーシャル・キャピタルの役割」『DIO』連合総合研究所, No.265, 2011年11月1日, pp.4-7.
山内直人「「大阪大学フォーラム2011」開催」『阪大NOW』大阪大学広報・社学連携室, No.128, 2011年12月20日, pp.2-3.
【2012年】
山内直人「寄付税制改革~寄付文化は開花するか」『税理』(ぎょうせい)2012年1月, pp.65-72.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ①NPOなど災害時に重要な役割」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月4日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ②交通アクセスが支援活動に影響」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月5日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ③義援金の配分にジレンマ」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月6日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ④復興支援に700のNPOなど参加」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月9日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ⑤NPOへ資金面の支援広がる」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月10日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ⑥企業の復興支援活動が多様化」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月11日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ⑦都市で自主防災組織の強化必要」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月12日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ⑧NPOの経営基盤強化が課題」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月13日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ⑨税額控除で寄付の誘因増す」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月17日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ⑩今後の復興に相互扶助が不可欠」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月18日.
山内直人「林雄二郎先生を偲ぶ」『日本NPO学会ニューズレター』(日本NPO学会)Volume 13, Number 4, 2012年3月.
山内直人「寄付・ボランティア経験を継続につなげるために」『Volo(ウォロ)』(大阪ボランティア協会)Number473, 2012年3月.
山内直人「公益支出計画の実施期間が長期に及ぶケースについて」『公益法人』(公益財団法人公益法人協会)2012年5月,P.15.
【2013年】
山内直人「市民公益活動を支える中間支援の役割」『市民公益活動センターニュースレター』第2号, 吹田市立市民公益活動センター, 2013年2月15日.
斉藤誠・馬奈木俊介・山内直人・山本勲「自然災害の経済学:東日本大震災から何を学ぶか」(座談会)『経済セミナー』(日本評論社)2013年4・5月号.
山内直人「震災復興と市民社会の役割」日本子どもを守る会・子ども白書編集委員会編『子ども白書2013』2013年8月17日, pp.94-96.
山内直人「NPO研究の国際化と国際学会参加のすすめ」『日本NPO学会ニューズレター』(日本NPO学会)Vol. 15, No. 3, 2013年12月1日.
【2014年】
山内直人・直田春夫・須貝昭子「三者鼎談:市民活動フォーラムみのおのあゆみと未来」『10周年記念誌
ともに歩みはぐくむ未来』市民活動フォーラムみのお・みのお市民活動センター,
2014年3月.
山内直人「経済教室 震災復興の長期戦略:NPOや地縁 役割増す」『日本経済新聞』(東京本社版,
朝刊)2014年3月31日.
「地域包括ケアの地域格差に関する実証と政策(仮題)」『都市と地方における地域包括ケア供給体制の在り方に関する総合的研究・2013年度報告書』国立社会保障・人口問題研究所,
2014年3月.
【2015年】
松永佳甫・山内直人「公共経営学とは」松永佳甫編『公共経営学入門』大阪大学出版会, 2015年4月, 282 pages.
山内直人「地域活性化とファンドレイジング」『個人金融』ゆうちょ財団, 2015年夏号, 2015年7月, pp. 12-23.
栗田卓也・田辺恵一郎・村木美貴・山内直人・奥野信宏「シンポジウム・協働社会における財政(パネリストとして)」日本財政学会編『協働社会における財政-財政研究第11巻』有斐閣, 2015年9月, pp. 3-48.
Naoto Yamauchi, Conference Report: The 9th ISTR Asia Pacific Regional Conference in Tokyo, Inside ISTR, July-September 2015 Issue, Volume 23, Number 3, September 30, 2015.
【2018年】
Naoto Yamauchi, T20 Scoping Paper: The Recent Development of the Japanese Civil Society, University of Heidelberg, February 2018.
|
書評 |
「藤川鉄馬著『イタリア経済の奇跡と危機』」『ESP』経済企画協会, 1981年1月.
「石弘光著『ケインズ政策の功罪』」『ESP』経済企画協会, 1981年5月.
「ニコラス・ジョージェスク=レーゲン著『経済学の神話』」『ESP』経済企画協会, 1981年6月.
「森嶋通夫著『自分流に考える』」『ESP』経済企画協会, 1982年 4月.
「加護野忠男・野中郁次郎・榊原清則・奥村昭博著『日米企業の経営比較』」『公正取引』公正取引協会, 1983年7月.
「植草益著『産業組織論』」『公正取引』公正取引協会, 1984年10月.
「R.P.ドーア著『貿易摩擦の社会学-イギリスと日本』」『ESP』経済企画協会, 1987年2月.
「高山憲之編著『ストック・エコノミー』」『経済セミナー』日本評論社, 1992年12月, p.113-114.
「入山映著『日本の公益法人:その正しい理解と望ましい制度改革』」『公益法人』Vol.32, No.22, 2003年2月号.
「D・ヘントン、J・メルビル、K・ウォレシュ『社会変革する地域市民』(第一法規)」『日本経済新聞』(朝刊)2005年2月13日.
「跡田直澄著『利益が上がる!NPOの経済学』(集英社インターナショナル刊)エコノミスト」(毎日新聞社)2005年10月18日号.
「NPOと政府」(書評)『日経新聞』(朝刊)2007年5月6日
「NPOと政府」(書評)『国際開発ジャーナル』(通巻607号)2007年6月
「馬奈木俊介編著『豊かさの価値評価-新国富指標の構築』」『季刊個人金融』Vol.12, No.3, 2017年秋号, pp.176-177.
|
関与した報告書 |
【2009年】
「社会経済研究会とりまとめ:多様な生き方を選択できる、安心安定と活力が確保された社会へ」国土交通省国土計画局, 2009年3月.
「市民活動拠点のあり方の基本的な考え方(中間とりまとめ)」大阪市市民活動推進審議会, 2009年10月.
「大阪市協働指針 基本編:実りある市民協働を実現するために(中間とりまとめ)」大阪氏市民活動推進審議会, 2009年10月.
【2010年】
「平成21年度市民活動団体等基本調査(特定非営利活動法人の資金調達に関する調査)報告書」内閣府官房市民活動促進課, 2010年3月, 232 pages.
エクセレントNPOをめざそう市民会議編『「エクセレントNPO」の評価基準:「エクセレントNPO」を目指すための自己診断リスト-初級編-』言論NPO, 2010年11月, 120 pages.
【2011年】
福岡県・幸福度に関する研究会「県民幸福度日本一を目指して:福岡県の取り組みについて(報告書)」2011年9月.
「幸福度に関する研究会報告-幸福度指標試案-」内閣府・幸福度に関する研究会, 2011年12月5日.
【2012年】
『民間開発支援の現状とその効果・役割について:日・米・アジアにおける共通理解をめざして(国際交流基金日米センター助成事業)』一般財団法人CSOネットワーク,2012年7月.
The State of Private Development Assistance: Building a Shared Understanding of its Roles and Effectiveness in Japan, the United States, and Asia (The Japan Foundation Center for Global Partnership Grant Program), CSO Network Japan, July 2012.
『平成23年度特定非営利活動法人の実態及び認定特定非営利活動法人制度の利用状況に関する調査』(報告書)内閣府, 2012年8月.
German-Japansese Symposium on Positive Aging, German Research and Innovation Forum Tokyo | Conference Proceedings, October 9, 2012.
【2013年】
関西国際交流団体協議会編『関西の国際交流・協力団体ダイレクトリー』関西国際交流団体協議会, 2013年3月.
関西国際交流団体協議会・外国人母子支援ネットワーク形成事業研究会編『大阪府外国人母子生活ハンドブック』関西国際交流団体協議会, 2013年3月.
共助社会づくり懇談会「共助社会づくりの推進に向けて~論点の整理と今後の進め方について~」2013年5月27日.
共助社会づくり懇談会・信頼性の向上に関するWG報告書「信頼性の向上に向けて」2013年12月24日.
The Index of Global Philanthropy and Remittances 2013, Hudson Institute.
Carol Adelman and Hudson Institute, Philanthropic Freedom: A Pilot Study, Hudson Iinstitute, 2013.
【2014年】
関西国際交流団体協議会編『元気いっぱいESD:グッドプラクティス事例集』関西国際交流団体協議会発行, 2014年3月, v+127 pages.
西村周三(研究代表者)『都市と地方における地域包括ケア供給体制の在り方に関する総合的研究(厚生労働科学研究費補助金政策科学総合研究事業・平成25年度総括・分担報告書)』2014年3月, 315 pages.
『東日本大震災からの生活復興と民間支援に関する意識調査報告書』日本NPO学会, 2014年6月.
【2015年】
内閣府共助社会づくり懇談会『共助社会づくりの推進について~新たな「つながり」の構築を目指して~』2015年3月12日.
関西国際交流団体協議会編『持続可能な社会のつくり方:若者のためのESD実践資料集』関西国際交流団体協議会編, 2015年3月.
関西国際交流団体協議会編『NPO・NGOのキャパシティ・ディベロップメント』関西国際交流団体協議会, 2015年3月.
大阪府茨木市『第5次茨木市総合計画』2015年3月.
『共助社会づくりの担い手の活動規模調査報告書(内閣府委託調査)』三菱UFJリサーチ&コンサルティング, 2015年3月, 82 pages.
Proceedings, ISTR 9th Asia Pacific Regional Conference, August 2015, 193 pages.
日本NPO学会編『東日本大震災民間支援ファクトブック』日本NPO学会, 2015年9月, 77 pages.
【2016年】
労働政策研究・研修機構編『NPOの就労に関する研究:恒常的成長と震災を機とした変化を捉える』(労働政策研究報告書 No.183)2016年5月, 309 pages.
【2018年】
一般財団法人CSOネットワーク『公共調達・公契約条例と地域の持続可能性に関する自治体アンケート調査結果』2018年3月.
|
研究報告等 |
【1993年】
「変革を迫られる日本型経済システム」阪大経済研究協会シンポジウム, 関西経済研究センター, 大阪市, 1993年2月1日.
The Impact of Aging on Saving and Capital Markets: Empirical Findings for Japan, NBER-JCER Joint Conference on the Economics of Aging, Hakone, Kanagawa, September 15, 1993.
【1994年】
Taxation and Charitable Contributions in Japan, International Society for Third Sector Research (ISTR), Inaugural Conference, Pecs, Hungary, 4-7 July, 1994.
NPOs in Japan - Their Activities and Problems (as presider), Japan Society Kyoto Symposium, Kyoto, 27-29 November, 1994.
【1995年】
「フィランソロピーの主体と公的支援」(河野辺裕幸)に対するコメント, 日本財政学会, 岡山大学, 1995年10月21日.
International Comparison of Taxation in Asia and the Pacific,「国際税制シンポジウム・APECの税制」, 大阪, 1995年11月29日.
【1996年】
Comment on David E. Weinstein's Foreign Direct Investment and Keiretsu: Rethinking US and Japanese Policy at Columbia-Osaka Joint Conference on the Microeconomic Reform and Deregulation in Japan, Columbia University, New York, March 22-23, 1996.
「阪神大震災と経済学の課題」(パネリストとして)理論・計量経済学会1996年度大会, 大阪大学, 1996年9月22日.
【1997年】
Estimating the size and structure of the Japanese nonprofit sector, at Johns Hopkins Comparative Nonprofit Sector Project Meeting, Brussels, Belgium, November 10, 1997.
The expanding roles of the Japanese nonprofit sector towards the 21st century, at Yale University Program on Nonprofit Organizations Seminar, New Haven, USA, November 18, 1997.
Corporate philanthropy: empirical findings using Japanese data, at the 26th Annual Conference of ARNOVA, Indianapolis, USA, December 4, 1997.
【1998年】
The changing roles of public and private sectors: the case of Japanese hospitals, Osaka-Nanyang International Conference on the New Role of Government in a Market Economy, Nanyang Technological University, Singapore, February 6, 1998.
「転換期のアメリカNPO」経済企画庁, 東京, 1998年2月13日.
「研究対象としてのNPOとフィランソロピー」青森公立大学, 青森市, 1998年3月13日.
International philanthropic transfers from Japan: estimating the size and direction (with Motoko Mekata), International Society for Third-Sector Research, Third International Conference, Geneva, Switzerland, July 11, 1998.
A dynamic model of parenting and child development with changing preferences and beliefs: as discussant to Hideo Akabayashi, 日本経済学会1998年度秋季大会, 立命館大学(滋賀県草津市), 1998年9月12日.
Economics of giving: time versus money, 日本経済学会1998年度秋季大会, 立命館大学(滋賀県草津市), 1998年9月13日.
「高齢社会におけるNPOの役割」大阪大学開放講座(大阪市), 1998年9月17日.
The nonprofit sector in the Japanese economy, presented as a background paper for Civil Society in Japan and America: Coping with Change, Japan-America Society of Washington DC, Washington DC, September 22, 1998.
The nonprofit sector in Japan, presented at University of Pennsylvania, September 24, 1998.
「日本の経済社会とNPO・NGO」北京外国語大学・北京日本学研究中心(中国北京市)1998年10月15日.
The changing roles of public and private sectors: the case of Japanese hospitals, The 27th Annual Conference, Association for Research on Nonprofit Organizations and Voluntary Action (ARNOVA), University of Washington, Seattle, USA, November 6, 1998.
Deregulation and Institutional Frameworks, as commentator, International Workshop on Deregulation and Institutional Frameworks, Institute of Developing Economies, JETRO, Tokyo, December 7, 1998.
【1999年】
「非営利セクターの経済分析」, 通商産業省研究会, 東京, 1999年2月.
「ノンプロフィット・エコノミー」, 東京海上研究所・ボランタリー経済に関する研究会, 東京, 1999年2月.
「NPOの時代がやってきた」(第1部, 基調報告), 大阪大学経済学部・朝日新聞社主催シンポジウム, 大阪, 1999年3月.
「NPOの国際比較:世界的非営利革命をどうみるか(Comparing Nonprofits Internationally)」(モデレータ),
日本NPO学会第1回年次大会, 東京:慶應義塾大学, 1999年3月.
Giving and Volunteering in Japan: New Findings from New Data, Workshop in Nonprofit Economics, Indiana University Purdue University Indianapolis (IUPUI), June 2-9, 1999.
「情報革命とNPO」早稲田大学, 1999年7月.
「国際比較からみた日本のNPO」大阪大学人間科学部ボランティア研究会, 大阪大学吹田キャンパス, 1999年7月.
「国際比較からみた日本のNPO」日本経済研究センター, 1999年7月.
「情報革命とNPOのかかわり」(モデレータとして)日本NPO学会軽井沢セミナー『情報革命とNPO』軽井沢, 1999年9月.
The Japanese Nonprofit Labor Market: Paid Employment and Volunteers, (with Jun-ichi Takaba), First Asian Third Sector Research Conference, Bangkok, November 20-22, 1999.
Giving and Volunteering in Japan: New Findings from the New Survey Data Set, (with Yusuke Kamiya), First Asian Third Sector Research Conference, Bangkok, November 20-22, 1999.
「情報革命の衝撃:台頭する21世紀型ベンチャーとNPO」(パネリストとして)京都研究会, 1999年12月3日.
【2000年】
Private Initiative in Infrastructure Building, as commentator, JETRO-IDE International Conference, Makuhari, Chiba, January 26-27, 2000.
「消費者信用と消費者破産問題」(書間文彦の報告に対する討論)寄付講座研究集会「個人金融サービスに関する政策分析」大阪大学, 2000年2月29日.
Giving and Volunteering in Japan: New Findings from New Survey Data (with Yusuke Kamiya), 日本NPO学会第2回年次大会, 大阪大学, 2000年3月19日.
「日本人のボランティア観:ネットコスト仮説の検証」(浅野桐子と共同)日本NPO学会第2回年次大会, 大阪大学, 2000年3月19日.
The Japanese Nonprofit Labor Market: Paid Employment and Volunteers, 日本NPO学会第2回年次大会, 大阪大学, 2000年3月20日.
Giving and Volunteering in Japan: New Findings from New Survey Data, (with Yusuke Kamiya), 日本経済学会春季大会, 横浜市立大学, 2000年5月13日.
Giving and Volunteering in Japan: New Findings from New Data Set (with Yusuke Kamiya), International Society for Third-Sector Research 4th International Conference, Dublin, Ireland, July 5-8, 2000.
A Cross-Cultural Perspective of Volunteerism: Testing the Net-Cost Theory (as panelist), International Society for Third-Sector Research 4th International Conference, Dublin, Ireland, July 5-8, 2000.
Conceptualizing and Understanding Philanthropy in a Modern Society (as moderator), International Society for Third-Sector Research 4th International Conference, Dublin, Ireland, July 5-8, 2000.
「NPO教育・研修プログラムの現状:実態調査の中間集計から」(石川路子・伊吹英子・筒井洋一と共同)日本NPO学会軽井沢セミナー『NPO教育と人材育成』, 長野県軽井沢町, 2000年9月5日.
Tax Incentives to Charitable Donations: Evidence from Japanese Data, International Forum on Government and NGO, Korean Association for Public Administration, Seoul, September 8, 2000.
Japanese Nonprofit Sector in Comparative Perspective, International Nonprofit Organization Conference, Institute of East West Studies, Yonsei University, Seoul, November 11, 2000.
Japanese Nonprofit Sector from a Comparative Perspective, International Conference on the Role of Nonprofit Organizations in Civil Society in the 21st Century, Institute for International Policy Studies, Tokyo, December 12-14, 2000.
【2001年】
Giving and Volunteering in Japan: A Statistical Overview (with Yusuke Kamiya), 1st International Giving Culture Symposium, Seoul, February 28, 2001.
Nonprofit Research, Education and Training in Japan (with Noriko Ishikawa, Eiko Ibuki and Yoichi Tsutui), 日本NPO学会第3回年次大会, 京都, 2001年3月18日.
「NPOの理論」(座長として)日本NPO学会第3回年次大会, 京都, 2001年3月20日.
NPO・ボランティアと税制, 日本経済研究センター, 東京, 2001年6月6日.
The Economic Roles of Nonprofit Organizations Revisited, International Dialogue on Civil Society, Tokyo, June 12, 2001.
A Changing Civil Society, UK-Japan Social Policy Forum, The Daiwa Anglo-Japanese Foundation, London, July 12, 2001.
「政策系学部のカリキュラムの現状と課題」(パネリストとして)政策分析ネットワーク・サマーキャンプ2001, 関西学院大学, 2001年8月4日.
「NPO労働市場調査中間報告」(上村希世子・小野晶子と共同)日本NPO学会軽井沢セミナー, 長野県軽井沢町, 2001年9月4日.
The Japanese Civil Society, presented at Arizona State University, September 10, 2001.
Nonprofit education and training in Japan, Second ISTR Asian and Pacific Regional Conference, Osaka, October 28, 2001.
Nonprofit research, education and training in Japan, 30th Annual ARNOVA Conference, Miami, Florida, USA, November 29, 2001.
【2002年】
「What Determines the Size of Nonprofits: Cross-Country Analysis from the Comparative Nonprofit Sector Project」(報告者, 松永佳甫と共同)日本NPO学会第4回年次大会, 明治大学, 2002年3月8日.
「NPOと雇用、教育、人材育成」(パネリスト)日本NPO学会第4回年次大会, 明治大学, 2002年3月8日.
「最新推計からみたNPOの規模と構造」(パネリスト) 日本NPO学会第4回年次大会, 明治大学, 2002年3月8日.
「What Determines the Size of Nonprofits: Cross-Country Analysis from the Comparative Nonprofit Sector Project」(報告者, 松永佳甫と共同)日本NPO学会第4回年次大会, 明治大学, 2002年3月8日.
「NPOスタッフの就業および賃金に関する実証分析」(上村希世子と共同)日本公共政策学会, 関西大学, 2002年6月9日.
「大学はNPOの人材育成に貢献できるか」科研費研究会報告, 北海道大学, 2002年8月6日.
Concept and Strategies of E-government (as chairperson), 2002 Autumn International Conference, Korean Association for Public Administration, Seoul, October 18, 2002.
Citizen's Mobility and Competitive Local Market Revisited in an Era of E-Government: A Conceptual Model (as discussant), Autumn International Conference, Korean Association for Public Administration, Seoul, October 18, 2002.
Is the Government Failure Theory Still Relevant? A Panel Analysis Using State Level Data (with Yoshiho Matsunaga) Association for Research on Nonprofit Organizations and Voluntary Action (ARNOVA) Annual Meeting, Montreal, Canada, November 15, 2002.
OSIPP/NIRA International Policy Workshop on Project Evaluation (as moderator), OSIPP, Osaka University, Osaka, November 23, 2002.
【2003年】
「NPOと評価」(モデレータ)政策分析ネットワーク政策メッセ2003, 明治大学(東京都)2003年1月11日.
「転換期の市民社会:実務界の視角」(討論者)韓・日国際セミナー「転換期の市民社会:韓・日比較」, ソウルプレスセンター(韓国ソウル市), 2003年2月17日.
「転換期の市民社会:学界の視角」(司会者)韓・日国際セミナー「転換期の市民社会:韓・日比較」, ソウルプレスセンター(韓国ソウル市), 2003年2月17日.
「NPOとソーシャル・キャピタルの形成」(モデレータ)日本NPO学会第5回年次大会, 帝塚山大学学園前キャンパス(奈良市), 2003年3月15日.
Implication of social capital for business (as chairperson), International Forum on Social Capital for Economic Revival, Economic and Social Research Institute, Cabinet Office, Tokyo, March 24, 2003.
「コミュニティのファイナンス:ソーシャル・キャピタルってなんだろう」エコミュニティ研究会, 京都, 2003年5月25日.
「日本の高齢化関連政策とその評価:展望と課題」NIRA-UI共同プロジェクト会議, 総合研究開発機構, 東京, 2003年6月18日.
「市民活動インデックスによる地域差測定の試み」日本NPO学会夏季合宿セミナー, 長野県木島平村, 2003年8月23日.
Why do nonprofit organizations exist? Testing the government failure theory with panel data (with Yoshiho Matsunaga), 日本経済学会年次大会, 明治大学, 東京, 2003年10月12-13日.
Reports from Country Networks: Japan, ISTR and Asia Pacific Network, Formal Plenary Session: ISTR and Asia Pacific Network, Third ISTR Asia and Pacific Regional Conference, Beijing, China, 24-26 October, 2003.
Evaluating Nonprofit Activities: Recent Developments in Japan (with Eiko Ibuki), Third ISTR Asia and Pacific Regional Conference, Beijing, China, 24-26 October, 2003.
Social Capital and Civic Participation in Japan: Findings from a Recent Survey (with Yuko Nishide), Third ISTR Asia and Pacific Regional Conference, Beijing, China, 24-26 October, 2003.
The Current State of Social Capital in Japan: Focusing on Civic Participation (with Yuko Nishide), 32nd Annual ARNOVA Conference, Denver, Colorado, USA, November 20-22, 2003.
Examples of International Development (as chairperson), 32nd Annual ARNOVA Conference, Denver, Colorado, USA, November 20-22, 2003.
「ソーシャル・キャピタルとは何か:豊かな人間関係と市民活動」『21世紀COEインターフェースの人間学』大阪大学大学院人間科学研究科, 吹田市, 2003年11月27日.
「日本の寄付とボランティア:最新の全国調査から」(横山重宏と共同報告)国民経済計算研究会, 専修大学神田キャンパス, 東京, 2003年12月6日.
「社会保障分科会」(モデレータおよびコメンテータとして)日本政策学生会議(ISFJ)政策フォーラム2003, 慶応義塾大学三田キャンパス, 東京, 2003年12月14日.
「日本経済の問題と展望」(パネリスト:跡田直澄・橘木俊詔・山内直人・高林喜久生・大村雅基)WEST研究論文発表会, 同志社大学今出川キャンパス, 京都, 2003年12月21日.
【2004年】
「都道府県別市民活動インデックスによる地域差測定の試み」日本NPO学会第6回年次大会, 横浜市開講記念会館, 2004年3月19-21日.
「NPO教育の実践課題:教え方、学び方を考える」(モデレータ)日本NPO学会第6回年次大会, 横浜市開講記念会館, 2004年3月19-21日.
「NPOの統計整備:非営利サテライト勘定とは何か」(モデレータ)日本NPO学会第6回年次大会, 横浜市開講記念会館, 2004年3月19-21日.
「日本の寄付とボランティア:最新の全国調査による分析」(モデレータ)日本NPO学会第6回年次大会, 横浜市開講記念会館, 2004年3月19-21日.
The Current Conditions of Japanese Civil Society and International Cooperative Activities by Citizens, Seminar on Promotion of Cooperative Activities among Japanese Partner Countries' Citizens, JICA Tokyo Center, Tokyo, April 2, 2004.
「ソーシャル・キャピタルについて」自由民主党地域再生調査会, 自由民主党本部(東京都), 2004年5月12日.
「NPO活動の統計的把握:サテライト勘定からみた日本の非営利セクター」(山内直人・松永佳甫・高橋智子・松岡秀明・共同報告)NPO研究フォーラム, 大阪大学, 豊中市, 2004年5月16日.
「非営利サテライト勘定に関する研究報告」(山内直人・松永佳甫・高橋智子・松岡秀明・共同報告)内閣府経済社会総合研究所, 東京都, 2004年5月17日.
「非営利サテライト勘定について」統計研究会, 東京都, 2004年6月1日.
「申斗燮・非営利福祉団体の活性化方案に関する一考察:公的支援の観点から」(討論者として)日本公共政策学会年次大会, 同志社大学, 京都, 2004年6月13日.
「NPOの評価について」科学研究費補助金プロジェクト・大学国際化の評価指標策定に関する実証的研究・全体会議, 大阪大学工学部, 大阪府吹田市, 2004年6月4日.
「ソーシャル・キャピタルとは何か」大阪大学経済学部オープンファカルティセンター
「NPO・ボランティア研究の課題」『21世紀COEインターフェースの人間学』大阪大学大学院人間科学研究科, 吹田市, 2004年10月27日.
「ソーシャル・キャピタル」兵庫県ソーシャル・キャピタル研究会, 神戸市, 2004年11月17日.
「NPO教育の現状と課題」龍谷大学地域人材・公共政策開発システムオープン・リサーチ・センター主催コンファレンス『地域社会における公共的人材育成システムの構築とその社会的認証』京都市, キャンパスプラザ京都, 2004年11月25日.
「年金B分科会」(モデレータおよびコメンテータとして)日本政策学生会議(ISFJ)政策フォーラム2004, 慶応義塾大学三田キャンパス, 東京, 2004年12月12日.
【2005年】
「ソーシャル・キャピタルへの政策的アプローチ」(コーディネーター)政策分析ネットワーク政策メッセ2005, 大阪市, 関西学院大学大阪梅田キャンパス, 2005年1月8日.
「コミュニティ再生と市民社会の役割」公開シンポジウム 『NPI(非営利団体)サテライト勘定による非営利活動の統計的把握』 財団法人統計研究会, 東京都港区, 2005年3月18日.
「アジアの市民社会アクションリサーチ:キャパシティビルディングの視点から」(モデレータとして) 日本NPO学会第7回年次大会, 西宮市, 関西学院大学, 2005年3月20-21日.
「訪問介護市場におけるNPO事業者の市場シェア:都道府県別データによる実証分析」(金谷信子と共同報告) 日本NPO学会第7回年次大会, 西宮市, 関西学院大学, 2005年3月20-21日.
「行政は地域力を育てるか?「自治体のコミュニティ・NPO活動支援に関する実態調査」による検討」(モデレータとして)) 日本NPO学会第7回年次大会, 西宮市, 関西学院大学, 2005年3月20-21日.
「NPO研究への道案内」市民社会研究フォーラム, 東京, 2005年5月13日.
「NPOは雇用の場になり得るか?」(基調講演及びパネリスト) 労働政策フォーラム, 労働政策研究・研究機構, 東京, 2005年5月25日.
「コミュニティ再生とソーシャル・キャピタル」自由民主党ソーシャル・キャピタル研究会, 自由民主党本部, 2005年6月3日.
宮本大「NPO職員の労働供給行動に関する分析」(討論者として) 日本経済学会春季大会, 京都産業大学, 京都市, 2005年6月4日.
「コミュニティ再生とソーシャル・キャピタル」 大学改革推進等補助金現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)講義, 大阪大学工学部, 吹田市, 2005年6月7日.
「海外のNPOデータベースと日本への示唆」NPO研究フォーラム, 大阪, 2005年6月19日.
「ソーシャルキャピタルと地域力:豊かな人間関係と市民活動の好循環を求めて」(基調講演), 北海道地域力向上フォーラム, 札幌市, 2005年7月11日.
「やればできる!地域のお悩み解決」(パネリスト:山内直人・堀尾正明・森田麻美子・河西邦人), 北海道地域力向上フォーラム, 札幌市, 2005年7月11日.
「ソーシャルキャピタルの醸成と地域力の向上:新たな地域政策の展開」北海道庁,札幌市, 2005年7月12日.
Making Nonprofit Satellite Account in Japan, Workshop to Implement the United Nations Handbook on Nonprofit Institutions in the System of National Accounts in Asia, UN Conference Center, Bangkok, September 22-23, 2005.
「大学とNPO/NGOの連携を考える」(基調講演)文部科学省・FASIDフォーラム,一橋記念講堂,東京都千代田区, 2005年9月29日.
「大学とNGOの連携の可能性」(パネリスト)文部科学省・FASIDフォーラム,一橋記念講堂,東京都千代田区, 2005年9月29日.
「ソーシャル・キャピタルと公共政策」(座長)日本財政学会第62回大会,一橋大学,東京都国立市, 2005年10月22日.
「ソーシャル・キャピタルの定量的把握と評価」(報告)日本財政学会第62回大会,一橋大学,東京都国立市, 2005年10月22日.
「ソーシャル・キャピタルと地域づくり」社団法人奈良工業会経営者懇話会,奈良ロイヤルホテル, 2005年11月9日.
What Determines Individual Giving and Volunteering in Japan? An Econometric Analysis Using New National Survey Data (with Shigehiro Yokoyama), ARNOVA Annual Meeting,, Washington DC, November 18, 2005.
Social Capital and Public Policy (with Yuko Nishide), 56th PRANJ Workshop, Policy Research & Analysis Network for Japan, CSIS, Washington DC, November 18, 2005.
「みんなでつくろう地域社会」(パネリスト)大阪商業大学,大阪府東大阪市,2005年11月26日.
「少子高齢化分科会」(モデレータおよびコメンテータ)日本政策学生会議(ISFJ)政策フォーラム2005,慶応義塾大学三田キャンパス,東京, 2005年12月3日.
「社会政策分科会」(コメンテータ)WEST第5回政策フォーラム, 同志社大学今出川キャンパス, 京都市, 2005年12月11日.
「社会関係資本と公共政策:第1部社会関係資本研究の動向と展望」(基調報告)京都大学COEユースワークショップシンポジウム,京都大学文学研究科新2講義室, 2005年12月10日13:00~18:00.
「シビルソサエティを測定する」(講義)『21世紀COEインターフェースの人間学』大阪大学大学院人間科学研究科,吹田市, 2005年12月14日10:30-12:00.
【2006年】
「地域活性化とソーシャル・キャピタル」(講演)『大阪自治センター研修会(第1部会)』大阪市マッセOSAKA, 2006年1月25日.
「医療の公益性と非営利性」(講義)『医療マネジメントセミナー』大阪市, 大阪大学中之島センター, 2006年3月18日.
「ソーシャル・キャピタルとローカル・ガバナンス」滋賀大学リスク研究センターセミナー, 滋賀県彦根市, 2006年5月8日.
「市民社会の国際比較研究」(モデレータ)日本NPO学会第8回年次大会, 朱鷺メッセ, 新潟県新潟市, 2006年06月3-4日.
「NPO法人財務データベースの構築と活用」(モデレータ)日本NPO学会第8回年次大会,
朱鷺メッセ, 新潟県新潟市, 2006年06月3-4日.
「NPOをどう教えるか:NPO教育の現状と課題」(パネリスト)日本NPO学会第8回年次大会, 朱鷺メッセ, 新潟県新潟市, 2006年06月3-4日.
「非営利統計整備の意義と方法:サテライト勘定を中心に」(モデレータ)日本NPO学会第8回年次大会,
朱鷺メッセ, 新潟県新潟市, 2006年06月3-4日.
「コミュニティ再生とソーシャル・キャピタル」大学改革推進等補助金現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)講義, 大阪大学工学部, 吹田市, 2006年6月6日.
「NPO最前線:現状と課題を考える」(講師)池田市公益活動促進協議会, 大阪府池田市, 2006年6月.
Social Participation and Programs for Human Security (as session moderator), International Society for Third-Sector Research (ISTR), Royal Orquid Sheraton Bangkok, July 8-11, 2006.
Satellite Account for Japan’s Nonprofit Institutions, International Conference on Sattellite Account for Nonprofit Institutions, Royal Orquid Sheraton Bangkok, July 11-12, 2006.
「NPOと自治体の協働を具体的に考える:協働のウィキペディア」(パネリスト)「NPO夏の北海道セミナー」(日本NPO学会・北海道NPOバンク主催), 北星学園大学, 札幌市, 2006年8月23日.
「政策系大学・大学院におけるNPO教育を考える」(モデレータ)政策分析ネットワーク第7回政策研究・教育カンファレンス, 城西大学, 東京都千代田区, 2006年9月24日.
「わが国非営利法人の税負担の現状について」(林田吉恵報告に対する討論者)日本財政学会第63回大会, 東大阪市, 2006年10月8日.
Making Nonprofit Satellite Account: Japanese Experience (invited presentation), Working Party on National Accounts, OECD, La Defense - Tour Europe, Paris, France, 10-13 October 2006.
Digitalizing nonprofit financial data base in Japan (with Yu Ishida and Hideaki. Baba), ARNOVA Annual Meeting, Chicago Marriott Downtown, Chicago IL, November 18, 2006.
「企業とNPOの実りある協働とは:WIN-WINの関係を築くために」(基調講演)「シンポジウム:企業とNPOの協働による新しいビジネスを求めて」九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP), 北九州市小倉北区, 西日本総合展示場新館エコテクノセミナー会場A, 2006年11月23日.
「市民社会の法制と税制を考える」(講義)『21世紀COEインターフェースの人間学』大阪大学大学院人間科学研究科, 吹田市, 2006年11月29日.
「社会政策分科会」(コメンテータ)WEST研究論文発表会第6回政策フォーラム, 同志社大学今出川キャンパス, 京都市, 2006年12月3日.
「ソーシャル・キャピタルと地域活性化」(研究者セミナー講義)独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センター, 2006年12月15日.
「教育政策分科会」(モデレータおよびコメンテータ)日本政策学生会議(ISFJ)政策フォーラム2006,
慶応義塾大学三田キャンパス, 東京, 2006年12月16日.
【2007年】
「岐路に立つNPO」日本貿易会, 2007年2月16日.
「NPO教育の現状と課題」(モデレータ)日本NPO学会第9回年次大会,大阪商業大学,大阪府東大阪市,
2007年03月17日09:30-11:00
「自立に向けたNPO法制度の見直しとは」(モデレータ)日本NPO学会第9回年次大会,大阪商業大学,大阪府東大阪市, 2007年03月18日10:45-12:15
「岐路に立つ日本のNPO:NPO白書プロジェクトを通して考える」(モデレータ)日本NPO学会第9回年次大会,大阪商業大学,大阪府東大阪市,
2007年03月18日13:45-15:15
「ソーシャル・キャピタルで考える協働のまちづくり」山梨県社会福祉協議会,
2007年3月20日
「ソーシャルキャピタルの形成と自治体の役割」(講演)福島県福島市, 2007年7月6日
「富良野で考える市民アートと子や個や〈小屋〉」(主催)日本NPO学会2007年度夏季セミナー,富良野演劇工場,北海道富良野市, 2007年9月7日
「信頼される企業とは:コーポレートガバナンスとCSR」(基調講演)日本品質管理学会関西支部シンポジウム,中央電気倶楽部,大阪市, 2007年9月11日
「経済格差とソーシャル・キャピタル」(稲葉陽二報告に対する討論者)日本経済学会2007年度秋季大会,日本大学,東京都千代田区, 2007年9月23-24日 Japanese Experience, Global Assembly on Measuring Civil Society, UN Campus, Bonn,Germany,September 25-27, 2007
Policy initiatives towards New Legal Framework for Japanese Civil Society, Jelsalem, Israel, October 14-16, 2007
「地域活性化とパブリック・プライベート・パートナーシップ」(講演)自由民主党政務調査会地域再生調査会, 自由民主党本部, 東京都千代田区, 2007年11月13日
Quietly Enthusiastic but Still Uncertain: Trends and Issues on Student Volunteering in Japan (with Naoko Okuyama), PANEL: Student Volunteering and Donating Behaviors in Twelve Countries: Who, What and Why? Panel, ARNOVA, Atlanta, USA, November 15-17, 2007.
「今後のNPOと企業連携(CSR)の課題と可能性」(講演)社団法人経済同友会NPO・社会起業推進委員会, 日本工業倶楽部, 2007年11月30日.
「NPO・市民社会の研究・教育:この10年を振り返る」(基調講演)21世紀社会デザイン学会年次大会, 立教大学, 2007年12月2日.
「国際・地域分科会」(コメンテータ)WEST研究論文発表会第7回政策フォーラム, 大阪大学豊中キャンパス, 大阪府豊中市, 2007年12月9日.
【2008年】
「NPO法人の信頼と情報公開:財政基盤強化につながる情報発信へのアプローチ」日本NPO学会第10回年次大会, 中央大学, 東京都文京区, 2008年03月15日.
「What Kind of Nonprofit Sector, What Kind of Society? Comparative Policy Reflections」by Helmut K. Anheier, as Moderator, 日本NPO学会第10回年次大会, 中央大学, 東京都文京区, 2008年03月15日.
「ソーシャル・キャピタルの政策展開」(モデレータ)日本NPO学会第10回年次大会, 中央大学, 東京都文京区, 2008年03月16日.
「地方自治体におけるPPPの推進とNPOの役割」(石田祐・奥山尚子との共同報告)日本NPO学会第10回年次大会, 中央大学, 東京都文京区, 2008年03月16日.
「コミュニティの再生を考える」第3回新居浜・地域再生フォーラム(基調講演), レーイグラッツェふじ, 愛媛県新居浜市, 2008年5月26日.
「地域力の向上と自治体の役割」(講義)自治政策講座、自治体議会政策学会, 大阪TWIN21 MIDタワー, 大阪市, 2008年5月16日.
「シンポジウム:社会変革を担うこれからのNPOの役割」(パネリスト) NPO事業サポートセンター, 東京都港区, 2008年6月25日.
「地域再生と雇用創出:ソーシャル・キャピタルの役割」自治政策課題研修講座, 市町村アカデミー, 千葉県千葉市美浜区, 2008年7月3日.
Henrietta Gronlund, Kirsten Holmes, Chulhee Kang, Naoto Yamauchi, and Naoko Okuyama, Societal Contexts in Student Volunteering- A Critical Overview of Cross-cultural Definitions and Diffferences: Student Volunteering in Fifteen Countries, as panelist, ISTR, Universitat de Barcelona, Barcelona, Spain, July 9-12, 2008.
Naoto Yamauchi and Mika Kitora, Policy Initiatives in Japan, Policy Initiatives towards the Third Sector in International Perspectives, as panelist, ISTR, Universitat de Barcelona, Barcelona, Spain, July 9-12, 2008.
Social and Political Aspects of CSR Activities, as moderator, ISTR, Universitat de Barcelona, Barcelona, Spain, July 9-12, 2008.
Osaka University's Strategies for Higher Student Mobility, Annual General Meeting, Association of East Asian Research Universities, AEARU, Hefei, China, September 20, 2008.
「成熟市民社会におけるシニアの役割」『シニアネットフォーラム21 in 関西』大阪市中央区, 大阪産業創造館, 2008年11月6日.
The budgetary spendings of the public private partnership policy: Evidence from 765 cities in Japan (Presentation with Yu Ishida and Naoko Okuyama), ARNOVA Annual Conference, Shelaton Philadelphia City Center Hotel, Philadelphia, Pensilvania, USA, November 20-22, 2008.
Restructuring legal and tax framework for Japanese civil society, Japan's Changing Civil Society (Panel with Yuko Suda and Jim Mandiberg, ARNOVA Annual Conference, Shelaton Philadelphia City Center Hotel, Philadelphia, Pensilvania, USA, November 20-22, 2008.
「ソーシャル・キャピタル研究方法上の課題(招待報告)」『ソーシャル・キャピタルワークショップ・シンポジウム:ソーシャル・キャピタルの潜在力』東京都千代田区, 学術情報センター中会議室2, 2008年11月29日.
「日本の市民社会の現状と課題」(招待報告)『台日市民社会フォーラム:グローバル化とNPOの社会的責任』国立政治大学第三部門研究センター, Taipei, Taiwan, November 29-30, 2008.
「産業活性化分科会」(コメンテータ)WEST研究論文発表会第8回政策フォーラム, 大阪大学豊中キャンパス, 大阪府豊中市, 2008年12月14日.
【2009年】
金谷信子・山内直人「訪問介護事業における非営利事業者のシェア:都道府県別の実証分析2000-2006年」日本NPO学会第11回年次大会, 2009年3月21-22日.
「パネル:グローバル市民社会の課題:市民社会国際比較プロジェクトから」(モデレータ)日本NPO学会第11回年次大会, 2009年3月21-22日.
「パネル:民間非営利組織の評価:財務分析と組織評価にみる持続性と刷新性」(パネリスト)日本NPO学会第11回年次大会, 2009年3月21-22日.
The Impact of the Economic and Financial Crisis on the Nonprofit Sector, Philanthropy, and Social Enterprise: Perspectives from Around the World (as panelist), ISTR Latin America and the Caribbean Regional Network Meeting, Tecnologico de Monterrey, Mexico City, Mexico, July 1-3, 2009.
Report on the impact of the international financial crisis on the nonprofit sector and philanthropy: Japan, Planning Workshop on the Impact of the Economic Crisis on the Nonprofit Sector and Philanthropy in the Asia Pacific Region, OSIPP, Osaka University, Toyonaka, July 27, 2009.
「政策研究で身を立てる:官庁エコノミスト時代を振り返って」国際経済分科会(講師・コメンテーター)日本政策学生会議(ISFJ)中間発表会, 京都大学吉田キャンパス, 京都市, 2009年9月23日.
「スポーツとソーシャル・キャピタル(キーノートレクチャー)」同志社大学ライフリスク研究センター開設記念シンポジウム『リスク社会から安心ある心豊かな社会へ:安心ある心豊かな社会に果たすスポーツの役割』同志社大学寒梅館ハーディーホール, 京都市, 2009年10月3日.
「市民活動拠点の意味とあり方:箕面市での経験から(基調発題)」『市民公益活動拠点を考える市民フォーラム』吹田市役所低層棟3階研修室, 2009年10月24日14:00-16:30.
The Japanese civil society at a crossroads: Findings from CIVICUS CSI project (with Midori Matsushima and Naoko Okuyama), Panel: CIVICUS Civil Society
Index in the Asia Pacific, ISTR Asian and Pacific Regional Meeting, Howard International House, Taipei, Taiwan, November 2-4, 2009.
「脱官僚の功罪:官庁エコノミスト時代の経験から」『大阪・愛媛クラブ11月例会』リーガロイヤルホテル, 大阪市北区, 2009年11月10日.
Statisitical approach to Volunteering behavior of Japanese citizens, ARNOVA 38th Annual Conference, xxx Hotel, Cleveland, Ohio, USA, November 19-21, 2009.
「産業活性化分科会」(コメンテータ)WEST研究論文発表会第9回政策フォーラム, 同志社大学新町キャンパス, 京都市, 2009年12月6日.
「環境政策分科会」(モデレータおよびコメンテータ)日本政策学生会議(ISFJ)政策フォーラム2009,
慶応義塾大学三田キャンパス, 東京, 2009年12月13日.
【2010年】
「新しい公共を支える寄付・ボランティアと税制」(講師)『公益活動を担う法人に対する寄附の促進に向けた税制等の在り方についての勉強会』文部科学省大臣官房政策課, 東京都千代田区, 2010年1月28日.
「パネル:大学の戦略的マネジメント-Oaska University's global commitment and strategies」(パネリスト)『日中大学フェア&フォーラム』東京国際フォーラム, 東京都千代田区, 2010年1月29日.
「新しい公共と税制の論点」(講師)『政府税制調査会市民公益税制プロジェクトチーム会議』総務省会議室, 東京都千代田区, 2010年2月17日.
「公募パネル:日本の市民社会の発展と市民への影響力‐CIVICUS Civil Society Index (市民社会指標)プロジェクトから」(モデレータ)日本NPO学会第12回年次大会, 立命館大学衣笠キャンパス, 京都市, 2009年3月13-14日.
「公募パネル:望ましい非営利組織の条件と評価基準」(パネリスト)日本NPO学会第12回年次大会, 立命館大学衣笠キャンパス, 京都市, 2010年3月13-14日.
「公募パネル:岐路に立つ日本の市民社会:NPO白書2010からみた現状・課題・政策」(モデレータ)日本NPO学会第12回年次大会, 立命館大学衣笠キャンパス, 京都市, 2010年3月21-22日.
「公募パネル:NPO財務データベースから捉えた持続性構造と収入戦略」(パネリスト)日本NPO学会第12回年次大会, 立命館大学衣笠キャンパス, 京都市, 2010年3月21-22日.
「運営委員会企画パネル:新しい公共とソーシャル・キャピタル:新政権のめざす市民社会像と政策課題」(モデレータ)日本NPO学会第12回年次大会, 立命館大学衣笠キャンパス, 京都市, 2010年3月21-22日. 「市民社会研究への招待:研究と実践の間で」『日本NPO学会・市民社会研究フォーラム』キャンパスイノベーションセンター東京, 東京都港区, 2010年6月12日.
Naoto Yamuchi, Naoko Okuyama, Zheng Sui, SunYoun Lee and Kaori Kuroda, A Comparative analysis on philanthropy in East Asia: What matters to the practice of philanthropy and its transformation? as panelist, ISTR 9th International Conference, Kadir Has University, Istanbul, Turkey, July 7-10, 2010.
Jacob Mwathi Mati, Michael Hoelscher, Megan Macgarry, Naoto Yamauch and Midori Matsushima, Building on knowledge in strengthening civil society around the world, as panelist, ISTR 9th International Conference, Kadir Has University, Istanbul, Turkey, July 7-10, 2010.
Roseanne Mirabella, Naoto Yamauchi, Jenny Onix and Chiku Malunga, NGO leadership education: International perspectives, as panelist, ISTR 9th Internatinal Conference, Kadir Has University, Istanbul, Turkey, July 7-10, 2010.
Naoto Yamauchi, Funding the sector in diffilult times, as moderator, ISTR 9th International Conference, Kadir Has University, Istanbul, Turkey, July 7-10, 2010.
「日本の市民社会の構造分析」『日本NPO学会・市民社会研究フォーラム』キャンパスイノベーションセンター東京, 東京都港区, 2010年7月24日.
「相互理解を深めるために:日中共同世論調査にみる意識変化(Toward Better Mutual Uunderstanding: An Analysis Based on the Japan-China Joint Opinion Survey)」(招待講演)『大阪大学上海教育研究センター開所式』中国上海市, 2010年10月21日.
「社会変革に向けた企業・NPO・行政の新しい協働とは」『大阪コミュニティ財団社会貢献セミナー』大阪商工会議所4階402会議室, 2010年11月9日15:00-16:30.
Naoko Okuyama and Naoto Yamauchi, The impact of social capital on giving of time and money: Statistical analysis using Japanese micro data, 39th ARNOVA Annual Conference, Alexandria, VA, USA, November 18-20, 2010.
「財政金融分科会」(コメンテータ)『WEST論文発表会』2010年12月5日.
「日本人の寄付とボランティア:日本初の寄付白書による分析」(奥山尚子と共同報告)『NPO研究フォーラム』大阪大学大学院国際公共政策研究科, 豊中市, 2010年12月19日.
【2011年】
「日本人の寄付とボランティア:日本初の寄付白書にみる最新事情」(奥山尚子と共同報告)日本NPO学会・市民社会研究フォーラム, 東京都港区, 2011年1月8日.
「日本の寄付市場の変容と拡大」日本ファンドレイジング協会, ファンドレイジング・日本2011プレイベント:寄付白書出版記念講演会, 日本財団ビル会議室, 東京都港区赤坂, 2011年2月4日 18:30-19:30.
「エクセレントNPOが社会変革を担う」(講演およびパネリスト)地球産業文化研究所, 第21回GISPRIシンポジウム:ソーシャルビジネスを担うCSRとNPO, 野村コンファレンスプラザ日本橋, 東京都中央区, 2011年2月28日 13:30-17:15.
「新しい公共と寄付の役割~寄付文化を定着させるために~」(基調講演)筑波大学基金創設記念式典, 筑波大学大学会館, 茨城県つくば市, 2011年3月8日14:00-15:00.
「協働のまちづくりをどう進めるか」『大阪市・市民協働フォーラム』クレオ大阪東, 大阪市城東区, 2011年3月26日.
「市民社会と寄付・ボランティア:震災復興に貢献できるか」(招待講演)東京都千代田区内幸町, 日本記者クラブ, 2011年4月7日.
The Great Eastern Japan Earthquake and the Role of Civil Society for Relief and Reconstruction (Invited presentation), Recent Developments in Philanthropy and Social Enterprise in Comparative Perspective, ForTeS and ISTR Seminar, Siena, Italy, April 14, 2011.
「日本の寄付とボランティア:教育における意義と課題(基調講演)」 青少年健全育成啓発推進セミナー(日本フィランソロピー協会ほか主催),
JICA研究所国際会議場, 2011年5月28日.
「ソーシャル・キャピタルとスポーツ:実証研究の課題と課題(盧憶と共同研究報告)」『日本広報学会・スポーツ施設におけるコミュニケーションとソーシャル・キャピタル形成研究会』大阪市中央区, 2011年6月25日.
日本政策学生会議(ISFJ)勉強会教育政策グループ(コメンテーター)同志社大学新町キャンパス, 京都市上京区, 2011年7月3日.
The recent development of the third-sector research in Japan, in Third sector scholarship around the world: Present and future challenges, as panelist, Wendy Earles, Hagai Kats, Alberto, and Beatriz, Enjolras, Brenda Gainer, and Naoto Yamauchi, 7th ISTR Latin American and Calibian Regional Meeting in Buenos Aires, Argentina, July 12, 2011.
Kanako Yoshikawa and Naoto Yamauchi, Social Capital, Poverty Reduction and Sustainable Development: Regional Comparisons from Cross-Country Data, 7th ISTR Latin American and Calibian Regional Meeting in Buenos Aires, Argentina, July 13, 2011.
第12回アジア太平洋フォーラム・淡路会議「新しい市民社会・分科会」(座長)淡路夢舞台国際会議場, 兵庫県淡路市, 2011年8月6日.
Naoto Yamauchi and Naoko Okuyama, Social capital and generosity in the community, invited presentation, The International Conference on Social Stratification and Health 2011, University of Tokyo Hongo Campus, Bunkyo-ku, Tokyo, Japan, August 7, 2011.
「社会人大学院生の集め方、育て方、送り出し方(講演)」大阪大学全学FD研修会, 2011年9月13日.
Naoto Yamauchi and Naoko Okuyama, Effects of social capital on giving and volunteering: empirical findings for Japan, 平成22年度 JSPS-NRF アジア学術セミナー, 東アジアにおける社会関係資本とコミュニティ, 日本大学三崎町キャンパス, 2011年9月16日.
「幸福と健康について考える」(招待講演)『抗加齢医学の実際2011』時事通信ホール, 東京都中央区, 2011年9月19日.
Naoto Yamauchi and Naoko Okuyama, The role of giving and volunteering for post-disaster reconstruction, ISTR-OSIPP-JANPORA ISTR-OSIPP-JANPORA International Conference: The Roles of Civil Society and Philanthropy in the Age of Crises: Cases of Asia and the United States, Campus Inovation Center Tokyo, Minato-ku, Tokyo, October 8, 2011.
山内直人「幸福度と公共政策:内閣府「幸福度に関する研究会」から」『市民生活行動学研究会』, 広島大学, 広島県東広島市, 2011年10月10日.
山内直人「震災復興に向けた企業や市民の役割を考える」(招待報告)『インテージフォーラム2011』東京フォーラム, 東京都千代田区, 2011年10月25日.
Naoto Yamauchi, Osaka University Forum 2011: Aims and Scope, Osaka University Forum 2011, Hotel Nikko Shanghai, Shanghai, China, October 27, 2011.
Naoto Yamauchi, The role of giving and volunteering for post-disaster reconstruction (Invited lecture), DIJ Forum, Deutsches Institute fur Japanstudien (German Institute for Japanese Studies), Chiyoda-ku, Tokyo, November 2, 2011.
山内直人「災害復興と寄付・ボランティア」日本ドイツ研究所, 東京都千代田区紀尾井町上智紀尾井坂ビル, 2011年11月2日.
Naoko Okuyama and Naoto Yamauchi, Individual philanthropy and social preferences: Empirical analysis using the new Japanese micro data, 40th ARNOVA Annual Conference, Tronto, Canada, November 18, 2011.
Naoko Okuyama and Naoto Yamauchi, International comparative study on individual philanthropy: An empirical analysis on social preferences and pro-social behavior, 7th ISTR Asia Pacific Regional Conference in Bali, Indonesia, November 25, 2011.
Third sector scholarship around the world: Present and future challenges, as panelist, Wendy Earles, Australia, Bernard Enjolras, Brenda Gainer, Canada, Naoto Yamauchi, Japan, 7th ISTR Asia Pacific Regional Conference in Bali, Indonesia, November 25, 2011, 7th ISTR Asia Pacific Regional Conference in Bali, Indonesia, November 25, 2011.
Naoto Yamauchi, Capability and community development, 7th ISTR Asia Pacific Regional Conference in Bali, Indonesia, November 26 2011.
The Role of Civil Society in the Age of Crisis: Lessons from 3.11 Tohoku Earthquake, Invited Keynote Lecture, Korean Association of Nonprofit Organization Research (KANPOR) 2011 Autumn Conference, Seoul, Korea, December 2, 2011.
Theme 2: Sustainability and future challenges: Chair's address and overview, as Moderator and presenter, Asia-Pacific Conference on Measuring Well-Being and Fostering the Progress of Societies, National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS), Tokyo, Japan, December 5, 2011.
The public private partnership and the roles of civil society in Japan, Invited Lecture, International Conference: Outsourcing Government-Financed Social Services to Civil Society Organizations, Center for the Third Sector, Shanghai Jiao Tong University, China, Shanghai Jiao Tong University, No.1954 Huashan Road, Shanghai, China, December 10-11.
「ソーシャル・キャピタルと健康と幸福度」『公開寄付講義:医療問題を考える』大阪大学経済学研究科公開寄付講義, 2011年12月22日.
【2012年】
「人と人とのつながりが生み出す豊かな地域力:「ソーシャル・キャピタル」って何?その可能性について」貝塚市教育委員会, "つながり・絆"が豊かな地域づくりのための研修会, 大阪府貝塚市コスモスシアター3階青少年センター講座室, 2012年1月20日 14:00-15:30.
震災復興と市民活動:最新データを読む」NPO研究フォーラム, 大阪大学大学院国際公共政策研究科NPO研究情報センター, 大阪府豊中市, 2012年1月22日.
「日本の寄付とボランティア:東日本大震災は寄付文化を変えるか?」日本ファンドレイジング協会『ファンドレイジング・日本2012』, 日本財団ビル, 東京都港区赤坂, 2012年2月5日.
「ソーシャル・キャピタルと地域力」(参考人意見陳述)参議院共生社会・地域活性化に関する調査会, 東京都千代田区, 2012年2月8日.
「民間開発支援(PDA)の役割と規模推計」『CSOネットワークシンポジウム 民間による 開発支援を考える:その資金規模把握への挑戦』, キャンパスイノベーションセンター国際会議場, 東京都港区, 2012年2月15日.
「支援金と仲介組織の現状」(奥山尚子との共同報告)日本NPO学会『第2回震災特別フォーラム:活動支援金の流れと資金仲介組織の役割』, 法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎, 東京都千代田区, 2012年3月3日.
「3.11からの1年を回顧して:フォーラムのねらい」大阪大学NPO研究情報センター『震災復興フォーラム:3.11を振り返り復興の課題を考える』, 大阪大学豊中キャンパス, 大阪府豊中市, 2012年3月10日.
「公募パネル:世界各国の市民社会指標からの学び ~日本の市民社会の発展に向けて~」(モデレータ)日本NPO学会第14回年次大会, 広島市立大学, 広島市, 2012年3月17日.
「日本のソーシャル・キャピタルと寄付・ボランティアの定量分析」(奥山尚子との共同報告)日本NPO学会第14回年次大会, 広島市立大学, 広島市, 2012年3月17日.
「公募パネル:専門用語をどう定義するか:メイキング・オブ・最新NPO・市民社会事典」(パネリスト)日本NPO学会第14回年次大会, 広島市立大学, 広島市, 2012年3月18日.
「公募パネル:震災後の寄付・ボランティアの最新事情:寄付白書2011からみた現状と課題」(モデレータ)日本NPO学会第14回年次大会, 広島市立大学, 広島市, 2012年3月18日.
「公募パネル:ソーシャル・キャピタルのインパクト:最新の実証研究から」(モデレータ)日本NPO学会第14回年次大会, 広島市立大学, 広島市, 2012年3月18日.
「幸福度指標について」(パネリスト)内閣府経済社会総合研究所『幸福度に関するパネルディスカッション』三田共用会議所,東京都港区, 2012年3月19日.
「東日本大震災からの復興の現状と未来への教訓(仮題)」(パネリストとして)『大阪大学上海教育研究センター公開シンポジウム』, 中国上海市, 2012年3月24日.
「GLOCOL共同研究成果中間報告:防災・減災・災害復興と国際協力」,GLOCOL兼任教員会議,大阪大学会館アセンブリホール, 2012年6月5日
The Roles of Social Capital, Philanthropy and Nonprofits in New Public Commons (Tentative), Invited lecture, Closed Session: Social Security during Times of Low Growth, 1st Meeting of the Austria-Japan Committee for Issues of the Future, Schloss Mirabell, Salzburg, Austria, June 11, 2012.
Are Japanese People Happy? Measuring Well-Being and Beyond (Tentative), Invited lecture, Closed Session: Social Security during Times of Low Growth, 1st Meeting of the Austria-Japan Committee for Issues of the Future, Schloss Mirabell, Salzburg, Austria, June 11, 2012.
Panel: Special ISTR 20th Anniversary Event (as panelist), 10th International Conference of the International Society for Third-Sector Research, R, Universita degli Studi di Siena, Siena, Italy, July 10, 2012.
Panel: Robust Understanding of Philanthropy Using Micro Data: Bilateral Comparison of Prosociality in Japan, Korea and China (as moderator), 10th International Conference of the International Society for Third-Sector Research, ISTR, Universita degli Studi di Siena, Siena, Italy, July 11, 2012.
Panel: The Roles of Civil Society and Social Capital on Post-Disaster Reconstruction, (as moderator), 10th International Conference of the International Society for Third-Sector Research, ISTR, Universita degli Studi di Siena, Siena, Italy, July 12, 2012.
Naoto Yamauchi and Naoko Okuyama, Giving and Volunteering in a Time of Disaster: Findings from the Nationwide Survey After the Great East Japan Earthquake, Panel: Robust Understanding of Philanthropy Using Micro Data: Bilateral Comparison of Prosociality in Japan, Korea and China (as panesist), 10th International Conference of the International Society for Third-Sector Research, ISTR, Universita degli Studi di Siena, Siena, Italy, July 12, 2012.
Accountability From Paradox to Performance (as chairman), 10th International Conference of the International Society for Third-Sector Research, ISTR, Universita degli Studi di Siena, Siena, Italy, July 12, 2012.
Special Session: Peer Reviewing (as panelist), 10th International Conference of the International Society for Third-Sector Research, ISTR, Universita degli Studi di Siena, Siena, Italy, July 12, 2012.
Kanako Yoshikawa and Naoto Yamauchi, Social Capital and Child Health Status: Cross-Country Evidence, 10th International Conference of the International Society for Third-Sector Research, ISTR, Universita degli Studi di Siena, Siena, Italy, July 13, 2012.
「現代日本の市民社会とNPO・NGOの役割」(講義)中国社会科学院青年研究者代表団招聘事業, 大阪大学大学院国際公共政策研究科, 大阪府豊中市, 2012年7月27日.
「人と人のつながり:ソーシャル・キャピタルを活かしたまちづくり」(講演)公益社団法人八戸青年会議所主催 , 八戸シーガルビューホテル, 2012年8月20日.
「災害復興と民の役割」(講演)大阪大学上海教育研究センター, 中国上海市,2012年9月9日.
Measuring Happiness and Well-Being in Japan, Invited presentation, UNESCAP Sub-Regional Workshop on Inclusive and Sustainable Development in East and North-East Asia: Strengthening National Capacity to Produce and Use Statistical Information, Beijing, China, 20-21 September, 2012.
坂本和靖・山本勲「震災ボランティア活動参加の規定要因の変化」(討論者)日本経済学会秋季大会, 九州産業大学, 福岡県福岡市, 2012年10月8日.
Volunteering and Prosocial Behavior in the Ageing Society, Ageing and Volunteering, Invited presentation, German-Japanese Symposium on Positive Ageing, The New Otani Tokyo, Suiho Room, Chiyoda-ku, Tokyo, October 9, 2012.
From Busan to New Delhi, Invited panelist, Measuring Well-Being for Development and Policy Making, 4th OECD World Forum on Statistics, Knowledge and Policy, New Delhi, India, October 16-19, 2012.
Well-being of the Elderly in Japan, in the Session: Caring for the Elderly, Invited presentation, Measuring Well-Being for Development and Policy Making, 4th OECD World Forum on Statistics, Knowledge and Policy, New Delhi, India, October 16-19, 2012.
「地域再生とソーシャル・キャピタルの役割」(招待パネリスト)「国立社会保障・人口問題研究所 第17回厚生政策セミナー「地域の活性化と社会保障の持続可能性」,星陵会館, 東京都千代田区, 2012年10月22日10:00-16:30.
「認定NPO法人と新寄付税制の活用:最新の全国調査から」兵庫県認定NPO法人推進会議, ひょうごボランタリープラザ・セミナールーム, 2012年10月24日(水)14:00-16:30.
シェリー・L・ミュラー「市民外交:あなたもグローバルリーダーになれる」(司会)『第8回日米NPOダイアログ』大阪大学豊中キャンパス国際公共政策研究科棟6階会議室, 大阪府豊中市, 2012年10月27日14:00-16:00.
TIBS Colloquium One: Exploring the Theories, Interests, and Boundaries of Nonprofit Organization in Varied Asian Contexts, as panelist, 41th ARNOVA Annual Conference, Indianapolis, USA, November 15-17, 2012.
Does Catastrophic Disaster Change the Civil Society and Philanthropy? The Case of Tohoku Earthquake in Japan, as moderator, 41th ARNOVA Annual Conference, Indianapolis, USA, November 15-17, 2012.
Measuring Well-being and Proposed Indicators in Japan, Invited Lecture, International Seminar on Happiness/Well-being, Hotel Rivera, Daejeon, Korea, November 30, 2012.
「幸福度測定と生活の質に関する調査」(招待報告)第49回ESRI経済政策フォーラム「幸福度・質的成長の測定-新しい社会指標の整備方針を探る-」,内閣府経済社会総合研究所, 航空会館, 東京都港区新橋, 2012年12月17日10:00-12:30.
【2013年】
「自然災害の経済学:東日本大震災から何を学ぶか」(パネリスト)東北大学文学研究科グローバルCOE「社会階層と不平等教育研究拠点の世界的展開」第4回東京セミナー,アカデミーヒルズ・オーディトリウム, 東京都港区六本木, 2013年1月14日14:00-16:30.
「福島の人と神戸の人がつながる日:トークセッション」(パネリスト)神戸市立地域人材支援センター, 神戸市長田区, 2013年1月18日.
「ソーシャル・キャピタルの視点から見た保健医療」(講演)大阪公衆衛生協会『成人保健部会シンポジウム』, クレオ大阪中央4階セミナーホール, 大阪市天王寺区, 2013年2月8日13:30-16:30.
「これからの市民社会とNPOの役割」(招待講演)池田市公益活動促進協議会平成24年度第2回NPO基礎講座, 大阪府池田市立コミュニティセンター, 2013年2月9日, 13:30-15:30.
「幸せな地域社会の実現のために:ボランティアのこれから」(基調講演・コーディネーター)公益財団法人福岡県地域福祉財団『平成24年度ふくおかきずなフェスティバル』, クローバープラザ, 福岡県春日市, 2013年2月17日.
「ソーシャル・キャピタルと市民社会」(招待報告)『社会関係資本研究の20年を振り返る』日本大学法学部10号館, 東京都千代田区三崎町, 2013年3月15日13:00-14:40.
「社会関係資本のどこが問題なのか―社会科学からの批判に答える」(パネリスト)『社会関係資本研究の20年を振り返る』日本大学法学部10号館, 東京都千代田区三崎町, 2013年3月15日14:50-16:10.
「岐路に立つ日本のNPO:震災以降のNPOの課題」(モデレータ)日本NPO学会第15回年次大会,
東洋大学白山キャンパス, 東京都文京区, 2013年3月16日11:15-12:45.
「NPO法人の情報公開と財務報告の活用」(モデレータ)日本NPO学会第15回年次大会, 東洋大学白山キャンパス, 東京都文京区, 2013年3月16日13:30-15:00.
「東日本大震災における寄付とボランティアの実証分析」(長谷明日香と共同報告)日本NPO学会第15回年次大会, 東洋大学白山キャンパス, 東京都文京区, 2013年3月16日13:30-15:00.
「東日本大震災は寄付・ボランティア行動を変えたか:寄付白書からみた現状と課題」(モデレータ)日本NPO学会第15回年次大会,
東洋大学白山キャンパス, 東京都文京区, 2013年3月16日17:00-18:30.
「パネルディスカッション:GNH と政策決定~将来への課題(GNH and Policymaking: Challenges for the Future)」(コーディネーター)内閣府経済社会総合研究所『日ブータン共同研究・合同ワークショップ』東京都千代田区, 2013年3月19日.
「加齢が主観的幸福感に与える影響:最近の全国調査による実証分析」(シンポジウム: Positive Psychologyの基礎医学・招待報告)第13回日本抗加齢医学会総会, パシフィコ横浜会議センター, 横浜市西区みなとみらい, 2013年6月30日.
「政策実証論文の書き方」『WEST論文研究発表会2013年度スキルアップセミナー』同志社大学新町キャンパス,京都市上京区, 2013年7月7日.
「米英の公共政策系大学院から学ぶもの」大阪大学未来戦略機構『超域セミナー』大阪大学豊中キャンパス, 大阪府豊中市, 2013年7月23日.
「岐路に立つ日本の市民社会:寄付と評価を中心に」(招待報告)『内閣府公益認定等委員会ヒアリング』 内閣府公益認定等委員会会議室, 2013年7月26日.
「幸福とは何だろうか」(招待講演)『哲学キャンプinこどもの森』箕面こどもの森学園, 大阪府箕面市, 2013年8月17日.
「大阪府新しい公共支援事業・意見交換会・パネルディスカッション」(モデレータ)大阪市中央区,
大阪社会福祉指導センター5階多目的ホール, 2013年8月26日13:30-17:30.
「正しい相互理解のために:日中共同世論調査を読む」『大阪大学OSIPPクルーズ・アカデミー』Boyager of the Seasセミナールーム, 2013年9月8日.
「震災復興と支援」(モデレータ)日本NPO学会震災特別フォーラム, 東北大学川内南キャンパス, 宮城県仙台市, 2013年9月14-15日.
The Emerging Prosocial Sector as Alternative Social Service Providers in Japan (provisional title), International Seminar on Social Public Services: Systems and Reform, Beijing Friendship Hotel, Beijing, China, September 22, 2013.
「共感と思いやりの経済学:向社会性を考える」内閣府講演会・新入門シリーズ, 内閣府, 東京都千代田区霞が関第4合同庁舎, 2013年10月7日.
「向社会性の統計的把握と実証:震災前後のデータを読む」日本NPO学会・市民社会研究フォーラム, 大阪大学東京オフィス, 東京都港区田町, 2013年10月12日.
Panel: Private and charitable aid provision towards community resilience: Exploring the role of civil society in disaster management (as Moderator), ISTR Asia Pacific Regional Meeting, Seoul, October 24-26, 2013.
Plenary Session B: Karla Simon and Leone Irish: Legal and Fiscal Innovations in East Asia (as Chairperson), ISTR Asia Pacific Regional Meeting, Seoul, October 24-26, 2013.
Yu Ishida, Hideaki Baba, Takako Nakajima and Naoto Yamauchi, An EmpiricalStudy on the Financial Structure and Disclosure of the NPO Corporations in Japan, ISTR Asia Pacific Regional Meeting, Seoul, October 24-26, 2013.
Aya Isumi and Naoto Yamauchi, How do Family Relationships Affect Subjective and Psychological Well-being among Japanese Youth? National Council on Family Relations Annual Conference, San Antonio, Texas, USA, November 6-9, 2013.
「寄付・ボランティアとファンド・レイザーの役割」『エヴェッサ大阪講演会』大阪市中央区, 2013年11月26日.
【2014年】
「NPO法人をめぐる現状と展望:震災後の最新データから」NPO研究フォーラム, 大阪大学NPO研究情報センター, 大阪大学国際公共政策研究科, 大阪府豊中市, 2014年1月26日 15:40-17:10.
「東日本大震災とNPO広報・マーケティング」(モデレータ)日本NPO学会第16回年次大会, 関西大学千里山キャンパス, 大阪府吹田市, 2014年3月15日11:45-13:15.
「グローバル市民社会の比較分析:世界の市民社会はどこに向かっているか」(モデレータ)日本NPO学会第16回年次大会, 関西大学千里山キャンパス, 大阪府吹田市, 2014年3月15日10:00-11:30.
「寄付・ボランティア活動へのインセンティブと参加者へのアウトリーチ:寄付白書からみた現状と課題」(モデレータ)日本NPO学会第16回年次大会, 関西大学千里山キャンパス, 大阪府吹田市, 2014年3月16日14:45-16:15.
Wrap-up Session (as commentator), Voluntas Conference: Welfare Mix, Hybridity and Government-Nonprofit Relationships in Post-Modern Welfare States, Copenhagen, Denmark, March 21-22, 2014.
「これからのNPOと中間支援の役割(仮題)」市民活動センターみのお, 大阪府箕面市, 2014年3月29日.
Aya Isumi and Naoto Yamauchi, Empirical Analysis on Family Relationships and Subjective and Psychological Well-Being among Japanese Youth, 5th World Conference on Psychology, Counseling and Guidance (WCPCG-2014), Royal Princess Hotel Conference Center, Dubrovnik, Croatia, May 01-03, 2014.
Aya Isumi and Naoto Yamauchi, A Comparative Study on Determinants of Public Attitudes toward Government and Prosocial Behavior, 8th Annual International Conference on Sociology, Titania Hotel, Panepistimiou 52, Athens, Greece, 5-8 May 2014.
「協働の効果的な進め方:CSR視点から見た関西のNPO/NGOの可能性(コーディネータ)」関西国際交流団体協議会講演会, ドーンセンター5F特別会議室, 大阪市中央区, 2014年6月5日15:20-16:50.
「市民社会分野の実証分析:データ利用と分析方法のヒント」日本NPO学会・市民社会研究フォーラム, 大阪大学東京オフィス, 東京都港区, 2014年6月7日.
「ソーシャルビジネスの現状とその可能性について(ファシリテーター)」『内閣府共助社会づくりシンポジウムin関西』神戸国際会館セミナーハウス, 兵庫県神戸市, 2014年6月14日13:00~17:15.
ISTR 2nd Ph D Seminar (as faculty), University of Muenster, Munster, July 20-22, 2014.
Transitioning to Volunteering (as chair), ISTR 11th International Conference, University of Muenster, Muenster, Germany, July 23, 2014.
How Can Social Capital Make Community Resilience Different?: Exploring Coping Strategies of Civil Society in Disaster Management (as moderator), ISTR 11th International Conference, University of Muenster, Muenster, Germany, July 25, 2014.
「特別セッション:震災復興における民間支援の役割に関する実証分析-サーベイデータを用いた計量的アプローチ(モデレータ)」日本行動計量学会第42回大会, 東北大学川内キャンパス, 仙台市青葉区, 2014年9月3日.
山内直人・奥山尚子「災害復興研究における計量分析の課題と展望:民間支援による災害救援・復興活動の研究調査より」「特別セッション:震災復興における民間支援の役割に関する実証分析-サーベイデータを用いた計量的アプローチ」日本行動計量学会第42回大会, 東北大学川内キャンパス, 仙台市青葉区, 2014年9月3日.
「震災復興における社会関係資本と市民活動・地縁活動の役割」(パネリスト)研究討論会「GLOCALな視点で見直そう、土木分野におけるNPO活動」平成26年度土木学会全国大会, 大阪大学豊中キャンパス, 大阪府豊中市, 2014年9月10日.
「実証に基づく政策立案の方法」豊中市教育委員会事務局『2014年度ユースアドバイザー養成講習会』, 豊中市立生活情報センターくらし館, 2014年9月27日.
「公共サービスの担い手としての自治体とNPOの役割」(招待パネリスト)シンポジウム「協働社会における財政」日本財政学会第71回大会, 中京大学名古屋キャンパス, 名古屋市昭和区, 2014年10月25日.
「日本人の健康と幸福度」(招待講演)第3回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会, JPタワー&カンファレンス, 東京都千代田区, 2014年10月26日.
「巨大災害と情報メディアの役割(仮題)」(招待記念講演)「兵庫ニューメディア推進協議会30周年記念シンポジウム」ANAクラウンプラザホテル神戸, 2014年11月17日14:00-17:30.
「災害時におけるメディアの役割:情報の空白を埋める」(モデレーター)「兵庫ニューメディア推進協議会30周年記念シンポジウム」ANAクラウンプラザホテル神戸, 2014年11月17日14:00-17:30.
Recent development of the relationship between the government and the nonprofits (as moderator), ARNOVA 43rd Annual Conference, Denvor, Colorado, USA, 22-24 November 2014.
Yu Ishida, Hideaki Baba and Naoto Yamauchi, Comparative Analysis on Perception of NPOs: Using Survey Data in Japan, ARNOVA 43rd Annual Conference, Denvor, Colorado, USA, 22-24 November 2014.
「グローバル時代のNPOの役割と人材育成(モデレーター)」関西国際交流団体協議会創立30周年記念国際シンポジウム, 大阪国際交流センター, 2014年12月14日.
【2015年】
「ソーシャル・キャピタル:概念とその計測法(招待講演)」三重県公衆衛生学会総会・特別講演, 三重県総合文化センター, 三重県津市, 2015年1月9日.
「震災特別パネル:東日本大震災後のNPO法人の活動と働き方(パネリスト)」日本NPO学会第17回年次大会, 武蔵大学江古田キャンパス, 東京都練馬区, 2015年3月15日.
Aya Isumi and Naoto Yamauchi, A comparative Study on Determinants of Public Attitudes toward Government and Prosocial Behavior, ISTR 9th Asia Pacific Regional Conference, Nihon University College of Law, Bunkyo-ku, Tokyo, Japan, August 28, 2015.
Aya Okada, Yu Ishida, Naoto Yamauchi, Nonprofit Use of Social Media in Times of Disasters: Mobilizing the Public towards Voluntary Actions, ARNOVA 44th Annual Conference, Palmer House Hilton Hotel, Chicago, IL November 19-21, 2015.
Naoto Yamauchi, Hybridity and Social Enterprises in Japan, Colloquium: Lester M. Salamon, Naoto Yamauchi, Lucas Meijs, Kirsten Grønbjerg, Reconceptualizing the Third Sector: Towards a New Consensus, as panelist, ARNOVA 44th Annual Conference, Palmer House Hilton Hotel, Chicago, IL, November 21, 2015.
Naoto Yamauchi, Philanthropy Research in Japan, Exploratory Workshop on Philanthropy Research Networking in the Asia-Pacific Region, Swinburne University Hawthorn Campus, Melbourne, Australia, 17-18 December, 2015.
【2016年】
山内直人・石田祐・芦田登代・伊角彩・立福家徳「市民活動・家族関係とソーシャル・キャピタル」(招待セッション、モデレータ)ソーシャル・キャピタル・ワークショップ, 東京都千代田区, 日本大学法学部10号館, 2016年3月12日.
山内直人「公共政策の実証分析を学ぶ」(招待講演)上海外国語大学松江キャンパス, 中国上海市松江区, 2016年4月1日.
Naoto Yamauchi, Recent Developments of the Public Private Partnership in Japan (Invited presentation), International Conference on Development of Social Partnership between NGOs and Government Authorities, Tashkent City, Uzbekistan, May 24, 2016.
山内直人「JIPPS政策アカデミー」(モデレータ)日本公共政策研究機構東京ラボ, 東京都江東区, 2016年6月11日.
山内直人「第1回JIPPSソーシャルファイナンス研究会」(コーディネータ)日本公共政策研究機構東京ラボ, 東京都江東区, 2016年6月11日.
Naoto Yamauchi, as invited panelist, Semi-plenary session: How to Plan a Post-doc Career Abroad, 3rd PhD Seminar, ISTR, International Society for Third-Sector Research, Ersta Skondal University College, Stockholm, Sweden, 13:30-15:00, June 27, 2016.
Naoto Yamauchi, Commentary on Re-conceptualizing the Third Sector from Japanese Viewpoints, as panelist, Round Table Discussion: Lester M. Salamon, Kirsten Grønbjerg, Lucas Meijs, Marthe Nyssens, Naoto Yamauchi, Reconceptualizing the Third Sector: Towards a New Consensus, 12th International Conference, ISTR, International Society for Third-Sector Research, Ersta Conference Center, Stockholm, Sweden, 11:00-12:30, June 30, 2016.
Naoto Yamauchi, as session organizer, Money, Roles and Satisfaction Among Those Involved In Voluntary Organizations, 12th International Conference, ISTR, International Society for Third-Sector Research, Ersta Conference Center, Stockholm, Sweden, 15:30-17:00, June 30, 2016.
Naoto Yamauchi, as session organizer, Membership, Structure, and Dissolution, 12th International Conference, ISTR, International Society for Third-Sector Research, Ersta Conference Center, Stockholm, Sweden, 11:00-12:30, July 1, 2016.
山内直人「JIPPS政策アカデミー」(モデレータ)日本公共政策研究機構東京ラボ, 東京都江東区, 2016年7月23日.
山内直人「第2回JIPPSソーシャルファイナンス研究会」(コーディネータ)日本公共政策研究機構, 東京都江東区, 2016年7月23日.
山内直人「第3回JIPPSソーシャルファイナンス研究会」(コーディネータ)日本公共政策研究機構軽井沢ラボ, 長野県軽井沢町, 2016年8月6 - 7日.
山内直人「政策研究を学ぶ:理論・実証・事例研究の方法」(報告およびモデレータ)「第1回JIPPS政策アカデミー合宿」日本公共政策研究機構軽井沢ラボ, 長野県軽井沢町, 2016年8月20 - 21日.
山内直人「政策研究を学ぶ:データを使った実証分析」(報告およびモデレータ)「第2回JIPPS政策アカデミー合宿」日本公共政策研究機構軽井沢ラボ, 長野県軽井沢町, 2016年9月10 - 11日.
山内直人「幸福度研究の世界」Japan Chevening Alumni Network(JCAN)・SBI共催セミナー, SBI大学院, 東京都千代田区丸の内, 2016年9月15日.
山内直人「JIPPS政策アカデミー研究会」(コーディネータ)日本公共政策研究機構東京ラボ, 東京都江東区, 2016年9月24日.
山内直人「査読誌との正しい付き合い方:編集委員の経験から」「JIPPS政策アカデミー市民社会研究会」(コーディネータおよび報告者)日本公共政策研究機構東京ラボ, 東京都江東区, 2016年10月22日.
Naoto Yamauchi, The recent development of Japanese nonprofit legal framework: Impacts and policy implications (Invited presentation), 2016 International Charity Conference, National Assembly Member's Office Building Main conference hall, National Assembly Library Auditorium, Seoul, Korea, October 31 - November 1, 2016.
山内直人「政策研究の方法:先行研究・RQ・データ」(研究会主催および報告)中国北京市北京華僑大廈, 2016年11月5日.
Pamala Wiepking and Femida Handy with René Bekkers, Steffen Bethman, Oonagh Breen, Beth Breeze, Chris Einolf, Chulhee Kang, Hagai Katz, Irina Krasnopolskaya, Michael D. Layton, Kuang-Ta Lo, Michaela Neumayr, Una Osili, Sohyun Park, Anne Birgitta Pessi, Karl-Henrik Sivesind, Wendy Scaife, Arjen de Wit, and Naoto Yamauchi, The Matthew Effect in Philanthropy: How Philanthropic Structure Enables Philanthropic Giving, ARNOVA 45th Annual Conference, Hyatt Regency Capitol Hill, Washington D. C., November 19, 2016 (as non-presenter).
山内直人「日本の市民社会の経験から学ぶこと」(招待報告)「ウズベキスタン・日本学術円卓会議:ウズベキスタンの民主改革と近年の発展」東京都千代田区永田町衆議院第一議員会館, 2016年11月22日16:00-18:00.
山内直人「JIPPS政策アカデミー市民社会研究会」(コーディネータ)日本公共政策研究機構東京ラボ, 東京都江東区, 2016年11月26日.
【2017年】
山内直人「ソーシャルキャピタルと向社会行動」『JIPPS政策アカデミー研究会』(コーディネータおよび報告者)日本公共政策研究機構東京ラボ, 東京都江東区, 2017年1月7日.
山内直人・大坂紫「ソーシャル・キャピタルと向社会行動:パネルデータによる実証」『JIPPS政策アカデミー研究会』(コーディネータおよび報告者)日本公共政策研究機構東京ラボ, 東京都江東区, 2017年5月27日.
Naoto Yamauchi and Yukari Osaka, Social Capital and Pro-social Behavior in Japanese and Asian Civil Society, 2017 ARNOVA-Asia Conference, Renmin University of China, Beijing, China, June 6, 2017 (Invited presentation).
Naoto Yamauchi (as moderator), Charitable Giving: Who, What, and Why? 2017 ARNOVA-Asia Conference, Renmin University of China, Beijing, China, June 7, 2017.
岡田彩・山内直人「イベント系ボランティアに関する国際比較調査」『JIPPS政策アカデミー研究会』(コーディネータおよび報告者)日本公共政策研究機構東京ラボ, 東京都江東区, 2017年6月10日.
山内直人「政策実証研究報告」第1回JIPPS政策アカデミー軽井沢合宿セミナー(主催およびモデレータ), 日本公共政策研究機構軽井沢ラボ, 長野県軽井沢町, 2017年7月29日~30日.
山内直人「政策実証研究報告」第2回JIPPS政策アカデミー軽井沢合宿セミナー(主催およびモデレータ), 日本公共政策研究機構軽井沢ラボ, 長野県軽井沢町, 2017年8月29日~31日.
山内直人・大坂紫「ソーシャル・キャピタルと向社会行動」「ワークショップ:社会関係資本研究の現状と課題」日本計画行政学会第40回全国大会, 青山学院大学, 東京都港区, 2017年9月8日(招待パネリスト).
山内直人「政策研究の方法:先行研究・RQ・データ」(研究会主催および報告), JW Marriott Hotel Beijing , 中国北京市, 2017年12月15日.
【2018年】
山内直人「環境と経済はどこまで両立できるか? 最新のニュースから環境問題を考えよう」(招待講義)『平成29年度すいた環境サポーター養成講座・エコサポすいた公開講義』(吹田市環境部環境政策室主催)千里山コミュニティセンター多目的ホール, 大阪府吹田市千里山, 2018年1月27日.
山内直人「公共政策の実証研究法」锦江都城酒店, 中国上海市黄浦区, 2018年4月21日.
Yu Ishida, Aya Okada, Naoto Yamauchi, Volunteering for Mega-sport Events: Towards the 2020 Tokyo Olympic and Paralympic Games, 18th ARNOVA Asia Conference, University of Hong Kong, Hong Kong, June 27-28, 2018.
山内直人「信頼をベースにしたこれからの地域づくり」『とよなか地域創成塾第1回公開講座』大阪府豊中市蛍池, 2018年6月23日14:00-17:00.
Naoto Yamauchi, (as presenter) The Impacts of Social Capital on Volunteering in East Asia: A Cross Country Comparative Study, 13th ISTR International Conference, Amsterdam, July 10, 2018.
Naoto Yamauchi, (as moderator), Paper sessipn: Youth and philanthropy, 13th ISTR International Conference, Amsterdam, July 11, 2018.
「ソーシャル・キャピタル醸成による地域活性化の課題と可能性」(パネリストとして:八木匡・白幡勝美・伊多波良雄, 山内直人)同志社大学創造経済研究センター主催, 同志社大学東京オフィス, 東京都中央区, 2018年9月7日.
山内直人「ソーシャル・キャピタルの理論・実証と政策(講演)」豊中市地域包括ケアシステム推進本部実務担当者会議, 豊中市役所, 2018年9月11日.
山内直人「行政分科会(コメンテーター)」ISFJ日本学生政策会議2018西日本中間発表会, 同志社大学今出川キャンパス博遠館, 京都市中京区, 2018年9月22日.
山内直人「都市の持続性を考える:何が都市の盛衰を決めるのか(講演)」『大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座』2018年10月2日18:30-20:00.
Naoto Yamauchi (as presenter), What do Olympic/Paralympic Volunteers Look For? Implications for the 2020 Tokyo Olympic/Paralympic Games, 47th ARNOVA Annual Conference, Austin TX, USA, November 15, 2018.
Naoto Yamauchi (as session chair), New opportunities for nonprofit leadership development, 47th ARNOVA Annual Conference, Austin TX, USA, November 16, 2018.
【2019年】
Naoto Yamauchi, Yaxi Jiang, and Ruixuan Wang, The effects of social capital on volunteering: Empirical findings from the East Asian Social Survey, 3rd ARNOVA Asia Conference, Association for Research on Nonprofit Organizations and Voluntary Action, Tunghai University Taichung, Taiwan, 10:30-12:10, June 5, 2019.
Naoto Yamauchi, as panelist, Panel on Board Governance in Asia Region, 3rd ARNOVA Asia Conference, Association for Research on Nonprofit Organizations and Voluntary Action, Tunghai University Taichung, Taiwan, 16:00-17:40, June 5, 2019.
Naoto Yamauchi, as moderator, Paper session: Education ofnNonprofit organizations, 3rd ARNOVA Asia Conference, Association for Research on Nonprofit Organizations and Voluntary Action, Tunghai University Taichung, Taiwan, 13:30-15:10, June 6, 2019.
Naoto Ymauchi, as commentator, A Systematic Review of Critical Approaches in the Nonprofit Sector Literature by Angela M. Eikenberry, 3rd ARNOVA Asia Conference, Association for Research on Nonprofit Organizations and Voluntary Action, Tunghai University Taichung, Taiwan, 13:30-15:10, June 6, 2019.
山内直人(コメンテータ, 教育分科会)『WEST論文研究発表会2019年度スキルアップセミナー』同志社大学良心館, 京都市中京区, 2019年6月29日.
Naoto Yamauchi, The effects of trust on giving and volunteering in Japan and East Asia, 11th ISTR Asia Pacific Regional Conference, NIDA, Bangkok, Thailand, July 15-16, 2019.
山内直人(コメンテータ)日本政策学生会議(ISFJ)第2回中間発表会, 同志社今出川キャンパス大学良心館, 京都市中京区, 2019年9月21日.
山内直人(討論者)「赤松礼奈:地域住民の幸福度向上のために供給すべきサービス」横浜国立大学常盤台キャンパス, 神奈川県横浜市, 2019年10月19日.
Naoto Yamauchi, as panelist, Episodic event volunteering around the globe 48th Annual ARNOVA Conference, Sheraton Hotel and Marina San Diego, CA, USA, November 21 - 23, 2019.
山内直人(コメンテータ)2019年度 WEST論文研究発表会, 同志社大学今出川キャンパス良心館, 京都市中京区, 2019年11月30日.
【2020年】
石田良「Determinants of Charitable Giving to Unexpected Natural Disasters: Evicence from Two Major Earthquakes in Japan」(討論者として)日本経済学会2020年度春季大会, オンライン開催, 2020年5月31日.
山内直人(コメンテータ, 分科会)『WEST論文研究発表会2020年度スキルアップセミナー』オンライン開催, 2020年6月29日.
山内直人(コメンテータ, 分科会)『ISFJ日本政策学生会議2020年度中間発表会』オンライン開催, 2020年9月27日.
Naoto Yamauchi, as panelist, Redefining the Third Sector from Japanese Experience, Colloquium Session: Advancing Research on Asian Civil Society and Philanthropy: Accomplishments, Research & Data/Theory, November 12, 2020.
山内直人(コメンテータ, 分科会)『WEST研究論文発表会2020年度発表会』オンライン開催, 2020年12月12日.
【2021年】
山内直人「ポストコロナ時代の大学教育」JCAN(Japan Chevening Alumni Network)オンラインセミナー, 2021年3月6日.
山内直人(モデレータ)「公募パネル:幸福度・環境・学力に関する実証分析と政策評価」 日本社会関係学会第1回研究大会, オンライン開催, 2021年3月20日.
山内直人(モデレータ)「チュートリアル・セッション1:データ分析入門」日本社会関係学会第1回研究大会, オンライン開催, 2021年3月20日.
山内直人(モデレータ)「公募パネル:個票データによる健康・介護の実証分析と政策評価」日本社会関係学会第1回研究大会, オンライン開催, 2021年3月20日.
山内直人(モデレータ)「公募パネル:ポストコロナ時代の社会課題に関する実証分析とEBPM」日本社会関係学会第1回研究大会, オンライン開催, 2021年3月21日.
山内直人(モデレータ)「チュートリアル・セッション2:研究成果をいかに売り込むか」日本社会関係学会第1回研究大会, オンライン開催, 2021年3月21日.
山内直人(モデレータ)「クロージング・シンポジウム:危機の時代の市民社会~震災、パンデミック、経済危機」日本社会関係学会第1回研究大会, オンライン開催, 2021年3月20日.
Naoto Yamauchi, as discussant, Nonprofit Education in East Asia: Comments and Suggestions, 2nd session: Nonprofit education across the globe: Past, present, and future, in Nonprofit Education Research Summit: Discussing and Comparing Eastern and Western Nonprofit Higher Education Programs, July 12, 2021, online.
山内直人「医師の需給と偏在:現状と展望」21世紀の医療:民間病院の医療事情~病院勤務医は足りているか,東海青年医会第31回パネルディスカッション, 名古屋観光ホテル, 2021年10月2日~3日.
山内直人「研究計画書を書いてみよう」日本社会関係学会第1回実証研究入門セミナー, オンライン開催, 2021年10月9日.
山内直人「分析データの賢い探し方、正しい使い方」日本社会関係学会第2回実証研究入門セミナー, オンライン開催, 2021年11月13日.
Naoto Yamauchi, as panelist, Colloquium: Creating a New Collaborative Initiative to Advance Nonprofit Comparative Research in Asia: The Past Accomplishment and New Opportunities, ARNOVA 50th Annual Conference in November 18-20, 2021, in Atlanta, GA, USA.
山内直人(コメンテータ, 行政分科会)『ISFJ日本政策学生会議2021年度発表会』オンライン開催, 2021年12月11日.
山内直人(モデレータ)「松本渉:社会調査入門~調査結果の読み取りから調査の企画へ」日本社会関係学会第3回実証研究入門セミナー, オンライン開催, 2021年12月18日.
【2022年】
山内直人(モデレータ・報告者)「企画パネル:国際比較研究の勧め:国際比較の意義、関わり方、利用方法を考える」日本社会関係学会第2回研究大会, オンライン開催, 2022年3月19日.
山内直人(モデレータ・報告者)「チュートリアル・セッション2:ジャーナル投稿と査読の流儀:アクセプトされるためのヒント」日本社会関係学会第2回研究大会, オンライン開催, 2022年3月19日.
山内直人(モデレータ・報告者)「チュートリアル・セッション3:公開大学院ゼミ:実証研究クリニック」日本社会関係学会第2回研究大会, オンライン開催, 2022年3月20日.
山内直人(モデレータ・報告者)「チュートリアル・セッション4:インターネット調査の実際:特徴、使用法、利用研究例」日本社会関係学会第2回研究大会, オンライン開催, 2022年3月20日.
山内直人(モデレータ)「介護サービスと市場原理:効率化・質と市民社会のジレンマ(金谷信子)」日本社会関係学会・政策研究フォーラム, オンライン開催, 2022年4月16日.
山内直人(講義等)「政策研究オリエンテーション」日本社会関係学会・政策研究ゼミ, オンライン開催, 2022年4月16日.
山内直人(モデレータ)「子ども虐待の長期的影響とその予防:ポピュレーションアプローチの観点から(伊角彩)」日本社会関係学会・政策研究フォーラム, オンライン開催, 2022年5月21日.
山内直人(講義等)「先行研究サーチ」日本社会関係学会・政策研究ゼミ, オンライン開催, 2022年5月21日.
山内直人(モデレータ・報告者)「市民社会の国際比較研究を展望する:レスターサラモンを超えて」日本社会関係学会・政策研究フォーラム, オンライン開催, 2022年6月18日.
山内直人(講義等)「リサーチクエスチョンと仮説」日本社会関係学会・政策研究ゼミ, オンライン開催, 2022年6月18日.
山内直人(モデレータ)「ウェルビーイング指標と政策の接点(松下美帆)」日本社会関係学会・政策研究フォーラム, オンライン開催, 2022年9月10日.
山内直人(モデレータ)「CSR活動は本当に企業利益につながるか:上場企業データによる実証分析の試み(松永佳甫)」日本社会関係学会・政策研究フォーラム, オンライン開催, 2022年10月15日.
山内直人(モデレータ)「第20回党大会後の中国のゆくえ:党内人脈から探る(土屋貴裕)」日本社会関係学会・政策研究フォーラム, オンライン開催, 2022年11月5日.
山内直人(モデレータ)「ふるさと納税は財政にどのような影響を与えるか(小川顕正)」日本社会関係学会・政策研究フォーラム, 日本大学法学部, 東京都千代田区三崎町, 2022年12月17日.
Naoto Yamauchi (as panelist), Mapping the Nonprofit World: A Tribute to Lester M Salamon. ISTR 15th International Conference, Concordia University, Montreal, Canada, 9:00-10:30 July 13, 2022.
Naoto Yamauchi (as moderator), Management and Governance of Third Sector Organizations, ISTR 15th International Conference, Concordia University, Montreal, Canada, 9:00-10:30 July 15, 2022.
Naoto Yamauchi (as session chair and presenter), Comparative Civil Society in Asia, Colloquium: Past, Current, and Future Research on Nonprofit and Civil Society in Asia, ARNOVA 51st Annual Conference, , NC, USA, November 18, 2022.
Naoto Yamauchi (as moderator), Roundtable session: Towards new comparative Asian civil society project, ISTR 12th Asia Pacific Regional Conference, Universiti Malaysia Sabah, December 7, 2022.
Naoto Yamauchi (as presenter), The relationship between civil society and liberal democracy, ISTR Asia Pacific Regional Conference, Universiti Malaysia Sabah, Malaysia, December 8, 2022.
【2023年】
山内直人・小川顕正(モデレータ・報告者)「アジアにおける民主主義の後退と市民社会:V-Demを読む」日本社会関係学会・政策研究フォーラム, 東京都千代田区神田三崎町日本大学法学部, 2023年4月15日.
山内直人(モデレータ)「大災害が向社会性に与える影響―東日本大震災のエビデンスを用いた検証(芦田登代)」日本社会関係学会・政策研究フォーラム, 東京都千代田区神田三崎町日本大学法学部, 2023年5月20日.
|
新聞コメント等 |
【1992年】
社宅型企業福祉に限界-税制のゆがみ是正を」『日本経済新聞』(大阪本社版, 夕刊)1992年7月20日.
【1993年】
「フィランソロピー研究事始-阪大公開寄付講義がめざすもの」『産経新聞』(大阪本社版, 朝刊)1993年5月7日.
「インタビュー:企業と社会貢献-情報提供して評価を」『日刊工業新聞』1993年11月17日
【1995年】
「NPOの自立的発展に抜本的制度改革必要」『産経新聞』(大阪本社版, 朝刊)1995年3月24日.
「やさしい経済学:民間非営利セクター ①純粋でない公共財」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)1995年6月19日.
「やさしい経済学:民間非営利セクター ②マクロ規模と構造」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)1995年6月20日.
「やさしい経済学:民間非営利セクター ③非営利組織の行動原理」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)1995年6月21日.
「やさしい経済学:民間非営利セクター ④寄付とボランティア」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)1995年6月22日.
「やさしい経済学:民間非営利セクター ⑤企業のフィランソロピー」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)1995年6月23日.
「やさしい経済学:民間非営利セクター ⑥税制と公益法人制度」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)1995年6月24日.
【1997年】
「ぜみなーる:NPOの財政事情:「二重構造」を克服できるか」『朝日新聞』(東京本社版, 夕刊)1997年8月30日.
【1998年】
「ワイドきんきボランティア:NPOとボランティア:研究者と実務家を橋渡し」『毎日新聞』(大阪本社版,夕刊)1998年9月19日
【1999年】
「ボランティアNPO研究:学会設立,関西で次々」『朝日新聞』1999年1月31日
「新世紀人:NPOの専門家育てたい」『産経新聞』1999年2月1日
「21世紀の「市民革命」」『朝日新聞』1999年3月10日
「リビング北大阪:NPO法で市民や行政が動きだした」『サンケイリビング新聞』1999年3月13日
「シンポジウム:NPOの時代がやってきた」『朝日新聞』(東京本社版, 朝刊)1999年3月22日.
「NPO法:287団体が法人格取得,施行半年,成果着実に」『読売新聞』1999年7月2日
「今を読み解く:役割増すN|PO経済,「政府の失敗」で機動性に脚光」『日本経済新聞』1999年8月9日
「NPOの今探る調査報告書:人材育成など課題浮き彫り」『朝日新聞』1999年10月25日
「Next関西:関西をNPO先進地に」『日本経済新聞』(大阪本社版,夕刊)1999年11月9日
「阪神大震災5年:カネ・ひと・拠点,悩むボランティア」『朝日新聞』1999年12月1日
「NPO法の困った評判」『日本経済新聞』1999年12月12日
【2000年】
「モノからサービスへ:Iネット時代の「日本のこれから」」『The Business Computer News』2000年1月24日
「経済教室:NPO支援, 公正の視点で」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)2000年1月26日.
「Next関西:高まるNPO優遇税制論議,適用基準絞り込めるか」『日本経済新聞』(大阪本社版,夕刊)2000年10月3日
「アフター5けいざい:NPO,IT革命にも貢献」『読売新聞』(東京本社版,夕刊)2000年12月8日
【2001年】
「日本の活動成長の時期,求められる資金の透明性」『読売新聞』2001年1月1日
「「ボランティア経済」の実力」『日本経済新聞社』2001年1月21日
「インタビュー:NPOにも経営感覚が欠かせません」『朝日新聞』(東京本社版, 夕刊)2001年6月2日.
「新しい地図:賢者に聞く21世紀」『愛媛新聞』2001年6月12日
「NPO:広がる役割」『読売新聞』(東京本社版, 夕刊)2001年7月6日.
「四国経済:4県NPO法人認証数100超す」『日本経済新聞』2001年10月5日
【2002年】
「NPO委託で経費半減」『朝日新聞』(大阪本社版,夕刊)2002年1月9日
「NGOが破たん状態」『朝日新聞』(西部本社版,夕刊)2002年2月21日
「NPO担い手,大学が育成」『日本経済新聞』2002年3月27日
「シビル・パワー:NPO、雇用の受け皿に」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年4月4日.
「シビル・パワー:寄付の働き掛け不足」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年4月18日.
「シビル・パワー:ソーシャル・アントレプレナー」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年5月2日.
「「阪大コラム」あすスタート」『大阪日日新聞』2002年5月9日
「シビル・パワー:NPOと自治体の協働」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年5月16日.
「シビル・パワー:目立つ女性の活躍」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年5月30日.
「大学にシンクタンク機能を」『大阪日日新聞』2002年6月7日
「「自然再生型公共事業」法制化の動き」『朝日新聞』2002年6月10日
「シビル・パワー:NPOにも客観評価を」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年6月13日.
「シビル・パワー:コミュニティ財団に注目」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年6月27日.
「シビル・パワー:広がるマッチング・ギフト」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年7月11日.
「シビル・パワー:大学・大学院でNPO教育」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年7月25日.
「シビル・パワー:まちおこしに地域通貨」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年8月8日.
「シビル・パワー:社会的責任投資ファンド」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年8月22日.
「シビル・パワー:ソーシャル・キャピタル」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年9月5日.
「公益法人改革,百年の大計で」『大阪日日新聞』2002年9月13日
「シビル・パワー:広がるNPO支援条例」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年9月19日.
「シビル・パワー:高齢者のボランティア」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年10月3日.
「シビル・パワー:NPOの中間支援組織」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年10月17日.
「シビル・パワー:NPOも選別の時代」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年10月31日.
「シビル・パワー:韓国のNPO・NGO」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年11月14日.
「シビル・パワー:米国のNPO学会」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年11月28日.
「シビル・パワー:NPO法施行4周年」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年12月12日.
「大学呼び戻し都市再生を」『大阪日日新聞』2002年12月22日
「シビル・パワー:NPO支援税制要件緩和」『日本経済新聞』(大阪本社版・夕刊)2002年12月26日.
「大学にシンクタンク機能を」『大阪日日新聞』2002年6月7日.
「公益法人改革、百年の大計で」『大阪日日新聞』2002年9月13日.
「大学呼び戻し都市再生を」『大阪日日新聞』2002年12月22日.
【2003年】
「無償経済が停滞打ち破る」『日本経済新聞』2003年1月14日
「シビル・パワー:ボランティア参加率高まる」『日本経済新聞社』(大阪本社版,夕刊)2003年1月16日
「シビル・パワー:公益法人の抜本改革」『日本経済新聞社』(大阪本社版,夕刊)2003年1月30日
「シビル・パワー:規制緩和とNPO」『日本経済新聞社』(大阪本社版,夕刊)2003年2月13日
「あるれる生活感、NPOの担い手:女と時間と日本経済」『日本経済新聞』(東京本社版夕刊)2003年2月19日.
「シビル・パワー:NPOのガバナンス」『日本経済新聞社』(大阪本社版,夕刊)2003年2月27日
「NPO法人,1万を突破」『朝日新聞』2003年3月7日
「シビル・パワー:英国チャリティーに学ぶ」『日本経済新聞社』(大阪本社版,夕刊)2003年3月13日
「シビル・パワー:岐路に立つ市民社会」『日本経済新聞社』(大阪本社版,夕刊)2003年3月27日
「NPO第2世代:人材確保に資金の壁」『朝日新聞』
「NPOへの課税:「法人」「税制」開かれた議論を」『読売新聞』2003年4月7日
【2004年】
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ①見えざる資本」『日本経済新聞』2004年8月5日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ②信頼と互酬」『日本経済新聞』2004年8月6日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ③経済効果と格差」『日本経済新聞』2004年8月10日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ④多様な社会的効果」『日本経済新聞』2004年8月11日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ⑤新しい地縁組織」『日本経済新聞』2004年8月12日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ⑥互酬の制度化」『日本経済新聞』2004年8月13日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ⑦ITと人間関係」『日本経済新聞』2004年8月16日.
「やさしい経済学:ソーシャルキャピタル考 ⑧政策のあり方」『日本経済新聞』2004年8月17日.
「有償ボランティアへの法人税課税:法の位置づけあいまい」『日本経済新聞(夕刊)』2004年11月29日.
「寄付:もうひとつの生活経済①NPOに欠かせぬ資金調達の"プロ"」『読売新聞』2004年12月8日.
「島根大学学生による条例案」共同通信
【2005年】
「経済教室:ソーシャルキャピタル形成:地域の問題解決力向上」『日本経済新聞』2005年9月20日.
「街づくりNPO設立ラッシュ」『読売新聞』2005年7月30日付(コメント).
「ファミリー経済 エコノ探偵団:寄付なぜ増える?」『日本経済新聞』2005年8月14日付(コメント).
「寄付金総額の日米比較」(資料提供)『東京新聞』(中日新聞東京本社朝刊)2005年11月23日.
「明日の公共経営を考える」(パネリスト)『毎日新聞』(大阪本社朝刊)2005年12月11日.
【2006年】
「NPO審査・監督厳格化 相次ぐ違法行為不祥事」『読売新聞』(西部本社版夕刊)2006年2月6日.
「出生率、福井だけアップ 行政支援、祖父母の力も」、『朝日新聞』(大阪本社版朝刊)2006年6月11日.
「安易な委託・依存団体も」(コメント)『奈良新聞』(共同通信配信記事)2006年7月29日.
「地域の活動サポート:零細・基本的機能果たせず」(コメント)『読売新聞』(大阪本社版朝刊)2006年8月23日.
「Good Morning Tokyo」(NPO融資についてコメント)J-WAVE(FMラジオ, 首都圏, 周波数81.3MHz)2006年12月8日.
【2007年】
「ナホトカ号重油流出から10年 災害ボランティア進化」(コメント)『中日新聞』(朝刊)2007年1月5日.
「「社会関係資本」関心高まる」(コメント)『読売新聞』(大阪本社版朝刊)2007年2月6日.
「自治体主催の交流カフェ 高齢者の架け橋に」(コメント)『読売新聞』(大阪本社版朝刊)2007年2月8日.
「制度揺さぶる家族の多様化」(コメント)『読売新聞』(大阪本社版朝刊)2007年3月10日.
「広がる「フードバンク」 よみがえる善意の食材」(コメント)『読売新聞』(大阪本社版夕刊)2007年8月1日.
「NPO白書2007 寄付少なく人材育成も課題」(コメント)『読売新聞』(大阪本社朝刊)2007年9月2日.
「フードバンクについて」(コメント)『スーパーニュースANCHOR』関西テレビ, 2007年9月24日.
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ①市民社会の課題」『日本経済新聞』2007年11月6日.
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ②経済規模と成長」『日本経済新聞』2007年11月7日.
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ③収入構造と寄付」『日本経済新聞』2007年11月8日.
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ④ボランティアの価値」『日本経済新聞』2007年11月9日.
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ⑤労働市場と報酬」『日本経済新聞』2007年11月13日.
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ⑥営利部門との接近」『日本経済新聞』2007年14月14日.
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ⑦政府との関係」『日本経済新聞』2007年11月15日.
「やさしい経済学:非営利部門と統計整備 ⑧統計充実に向けて」『日本経済新聞』2007年11月16日.
【2008年】
「NPO運営に課題」『読売新聞』(大阪本社版朝刊)2008年1月16日.
「新GDP待望論」『朝日新聞』(東京本社版夕刊)2008年2月23日.
「フォーカス:山内直人氏-設立10年目を迎えた日本NPO学会会長-再考の年、経営基盤強化促す」『日本経済新聞』(東京本社版夕刊)2008年3月13日.
「大型コラム「道標 ふるさと伝言」09年の執筆者と略歴」『愛媛新聞』2008年12月29日.
【2009年】
「見知らぬ町内会:資産守る活動 地縁も深める」『日本経済新聞』(東京本社版夕刊)2009年1月13日.
「日本漢字能力検定協会の不祥事に関するコメント」『NEWSゆう』朝日放送, 2009年2月19日.
「今後も指導徹底を(日本漢字能力検定協会への文科省指導についてのコメント)」『京都新聞』(朝刊3面)2009年3月11日.
「NPOと企業のタイアップ:商品買って社会に貢献(コメント)」『読売新聞』(大阪本社版朝刊)2009年3月15日.
「日本のNPOが抱える課題」(コメント)『週刊ダイヤモンド』2009年4月11日号,pp86-89
「公益法人制度にも問題(漢検不祥事に関する識者コメント)『北海道新聞』(共同通信配信)2009年5月20日.
「識者談話:制度にも問題(漢検不祥事に関する識者コメント)」『南日本新聞』(共同通信配信)2009年5月20日.
「市民社会研究(ウワサの人気大学院授業)」『週刊朝日進学MOOKキャリアを切り拓く大学院・大学通信教育2010』朝日新聞出版, 2009年8月10日, pp.22-23.
「寄付安心して楽しんで:NPO活動・信頼性アピール(コメント)」『日本経済新聞(東京本社版夕刊)』2009年10月6日.
【2010年】
「情報公開や広報を進めて(コメント):震災ボランティアの15年 寄付で地域が支える"芽"も」『朝日新聞』(大阪本社版)2010年1月14日朝刊19面.
「「新しい公共の担い手」期待(コメント):震災ボランティアの15年 市民が寄付、地域で支える」『朝日新聞』(東京本社版)2010年1月14日朝刊27面.
「「日本人はばかになった」は本当か」(コメント)『週刊現代』(講談社)2010年2月13日.
「認定制度改正を」(コメント)『毎日新聞』(東京本社版朝刊7面)2010年3月6日.
「寄付楽しみたい! 関心高める工夫大切」(コメント)『日本経済新聞』(東京本社版夕刊9面)2010年3月31日.
「腹筋1回寄付1円 米横断・メタボ解消…「楽しむ」募金」(コメント)『読売新聞』(夕刊)2010年5月8日.
「税優遇の日本相撲協会「いったん解散」の声も」(コメント)共同通信配信記事,
2010年6月21日.
「公益法人在り方に疑問:相撲協会「いったん解散」の声も」(コメント)『中日新聞』2010年6月22日.
「税優遇の相撲協会「いったん解散」の声も」(コメント)『四国新聞』2010年6月22日.
「公益法人問われる税優遇:賭博渦中相撲協会「いったん解散」の声も」(コメント)『福井新聞』2010年6月22日.
「民主党とトヨタ選挙」(コメント)『AERA』朝日新聞出版, 2010年7月12日号.
「資金難NPO作戦続々」(コメント)『朝日新聞』(東京本社版夕刊)2010年9月16日.
「個人の寄付09年5455億円:民間団体が白書発行」(コメント)『毎日新聞』2010年12月24日.
【2011年】
「始まる?寄付元年:問われるNPOの発信力」(コメント)『朝日新聞』(東京本社版朝刊)2011年1月6日.
「「タイガーマスク」新たに10件」(コメント)『読売新聞』(東京本社版朝刊横浜地域面)2011年1月12日.
「タイガーマスクが見落としたもの」(コメント)『ニュース深読み』(NHK総合)2011年1月29日8:45-9:25.
「ひと脈々-震災発市民組織の志(下)広がるNPO、基盤作り先導(人物活動紹介)」『日本経済新聞』(大阪本社版夕刊)2011年2月10日.
「寄付:社会を動かせる活動の一つ」(コメント)『朝日小学生新聞』(朝日学生新聞社)2011年2月21日.
「震災募金 信頼性高めて 寄付先、団体名を明示」(コメント)『読売新聞』(大阪本社版朝刊)2011年3月17日.
「義援金のしくみ」(解説コメント)『ひるおび』(TBS)2011年4月7日.
「そもそも義捐金はどう使われるのか」 (コメント)『週刊ポスト』小学館, 2011年4月15日.
「消費者参加型の寄付続々」(コメント)『産経新聞』(東京本社版朝刊)2011年5月23日.
「『県民幸福度』研究会が初会合―数千人規模意識調査へ」(コメント)『西日本新聞』(福岡本社版朝刊)2011年6月22日.
「NPOへの寄付 より気軽に」(コメント)『毎日新聞』(東京本社版朝刊)2011年7月12日.
「エコノ探偵団:ボランティアの経済効果は?」(コメント)『日本経済新聞』2011年8月6日.
「ネット活用、寄付で共助」(コメント)『日本経済新聞』2011年8月20日.
「NPOへの寄付拡大期待、活動内容の透明性重要に」(コメント)『読売新聞』(東京本社版朝刊)2011年8月23日.
「改正NPOなどの評価と課題は? 違法行為の防止へ情報開示の徹底が不可欠」(コメント)『公明新聞』2011年8月25日.
「「幸せ」ってなんだっけ:指標化やアンケ自治体模索」(コメント)『読売新聞』(西部本社版朝刊)2011年10月23日.
「風の座標:地域財団:寄付文化を根付かせたい」(コメント)『読売新聞』(大阪本社版朝刊)2011年11月20日.
【2012年】
「震災翌年」が問われる」(コメント)『産経新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月4日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ①NPOなど災害時に重要な役割」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月4日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ②交通アクセスが支援活動に影響」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月5日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ③義援金の配分にジレンマ」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月6日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ④復興支援に700のNPOなど参加」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月9日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ⑤NPOへ資金面の支援広がる」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月10日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ⑥企業の復興支援活動が多様化」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月11日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ⑦都市で自主防災組織の強化必要」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月12日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ⑧NPOの経営基盤強化が課題」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月13日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ⑨税額控除で寄付の誘因増す」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月17日.
山内直人「ゼミナール:震災と非営利活動 ⑩今後の復興に相互扶助が不可欠」『日本経済新聞』(東京本社版朝刊)2012年1月18日.
「震災へ寄付集中 NPO苦境」(コメント)『読売新聞』(東京本社版朝刊くらし面)2012年3月16日.
「幸福度について考える集会」(コメント)『NHKニュース』日本放送協会, 2012年3月19日.
「サキどり・地域の問題は地域で解決」ゲスト出演)NHK総合, 2012年5月20日8:25-8:57.
「NPO 仲間が助っ人:支援拡大にはアピール必要」(コメント)『朝日新聞』(大阪本社版朝刊生活面)2012年5月23日.
「震災寄付金使途明確に」(コメント)『読売新聞』(東京本社版朝刊)2012年8月14日.
「震災1年半 被災地で支援事業」(コメント)『日経流通新聞』2012年9月9日.
「幸福のまちづくり研究会の開催について」NHKニュース(関西版)2012年10月6日6:45~55.
「復興への企業力:民の力 ネットが引き立て」(コメント)『読売新聞』(大阪本社版朝刊)2012年11月16日.
【2013年】
「ソーシャル・ビジネス創生で社会変革を(新春特別寄稿)」『近江同盟新聞』2013年1月1日.
「東日本大震災支援73団体アンケート:地元へバトンタッチ見極め重要(コメント)」『朝日新聞』(大阪本社版朝刊)2013年1月14日.
「東日本大震災2年:地元NPO 支援活動の核に」『読売新聞』(東京本社版朝刊)2013年3月11日.
「リスク避けるべきだ:被災動物保護団体 義援金投資で評価損」(コメント)『毎日新聞』(大阪本社版夕刊)2013年08月27日.
「サキどり・じわじわ来てるヨ "寄付ビジネス"」(ゲスト出演)NHK総合, 2013年10月13日8:25-8:57.
「幸福度調査で「人のため」高く」(コメント)NHK京都放送局ニュース, 2013年10月30日 18:10.
【2014年】
「論説:高齢者の犯罪-急増を直視しなければ(山内ゼミ論文引用)」『下野新聞』2014年1月16日.
「「十分復興」3割未満 3県調査、目立つ地域差(コメント)」『産経新聞』(東京本社版, 朝刊)2014年2月28日.
「経済教室 震災復興の長期戦略:NPOや地縁 役割増す」『日本経済新聞』(東京本社版, 朝刊)2014年3月31日.
「社会的企業、米GDPの5%超、支援制度も続々(コメント)」『朝日新聞グローブ』(東京本社版朝刊)2014年5月18日.
「課題解決と共生社会の実現に向けて(コメント)」『大阪日日新聞』2014年6月29日.
「求む消防団員 自治体出動」(コメント)『日本経済新聞』(名古屋支社, 夕刊社会面)2014年7月30日.
【2015年】
「校舎耐震 間に合わない(コメント)」『読売新聞』(大阪本社版夕刊)2015年2月21日.
「新潟の事故 県調査せず NPOの実態把握に遅れ(コメント)」『読売新聞』(大阪本社版夕刊)2015年4月1日.
【2016年】
「東日本大震災5年:有名人の活動 義援金呼ぶ(コメント)」『読売新聞』(東京本社, 朝刊社会面)2016年1月5日.
「熊本地震 ふるさと納税の受付事務を代行」(コメント)『毎日新聞』(西部本社版夕刊)2016年4月22日.
「熊本地震 被災者支援に広がる募金」(コメント)『産経新聞』(東京本社版朝刊社会面)2016年5月16日.
「熊本地震 上士幌町 ふるさと納税 熊本復興に還元」(コメント)『北海道新聞』(地域面)2016年5月23日.
「寄付つき商品 広がる裾野」(コメント)『朝日新聞』(名古屋本社版朝刊地域総合面)2016年5月31日.
Lessons learned from the development of the Japanese civil society, Commentary as international expert, News in TV Uzbekistan, May 27, 2016.
「熊本地震半年 変わる支援 遠くから関心を保つ大切さ」(コメント)『読売新聞』(東京本社版朝刊)2016年10月14日.
【2017年】
「お年寄りの足も支えるふるさと納税:佐賀・NPOが運営費調達」(コメント)『毎日新聞』(西部本社版夕刊)2017年4月10日.
「返礼品見直し困惑:不平等感生む恐れ」(識者コメント)『毎日新聞』(西部本社版夕刊)2017年6月6日.
「会社員こそNPO 人件費抑制NPOにも効果」(識者コメント)『日本経済新聞』(東京本社版夕刊)2017年8月30日.
【2018年】
「相撲協会 公益性に疑問符」(識者コメント)『共同通信』配信記事(『北日本新聞』『信濃毎日新聞』『熊本日日新聞』ほか掲載)2018年2月2日.
「日本相撲協会に対する貴乃花親方の告発について」(識者コメント提供)『Nスタ(TBS)』2018年3月12日.
「資金不足善意で賄う 医療機関の救世主:ネットで寄付 クラウドファンディング」(識者コメント)『東京新聞』(朝刊)2018年6月18日.
【2022年】
「臓器移植あっせん逮捕(中):不透明な海外移植、国境に阻まれた捜査」(識者コメント)『読売新聞』(東京本社版朝刊)2022年2月21日.
「データで読む地域再生:観光NPO、地方に活力」(識者コメント)『日本経済新聞』(大阪本社版朝刊)2022年4月9日.
「(一語一会)NPO法人「ドットジェイピー」理事長・佐藤大吾さん 恩師からの言葉」(紹介)『朝日新聞』(東京本社版夕刊)2022年4月21日.
「臓器売買疑惑 都、立ち入り検査せず」(識者コメント)『読売新聞』(東京本社版朝刊)2022年12月9日.
|
受賞 |
消費者問題神戸賞, 1984年度. 共著書『製造物責任の経済学』(三嶺書房)に対して
Virginia A. Hodgkinson Research Prize (First Prize), 2001年度. 共著書『Global Civil Society: Dimensions of the Nonprofit Sector』(The Johns Hopkins University Center for Civil
Society Studies)に対して
第6回NIRA大来政策研究賞(地域における政策研究部門), 2005年10月. 共著書『広域地方政府化とコミュニティの再生に関する研究-各地域の特性を生かした自治システムの再編』(関西社会経済研究所他編)に対して
日本NPO学会審査委員会特別賞, 2011年3月. 共著書『NPO白書2010』(日本経団連出版, 2011年1月1日刊)に対して
Best Paper Award from 2010 ARNOVA Conference, 2011年11月. 発表論文『The impact of social capital on giving of time and money』(奥山尚子との共著)に対して
大阪大学優秀賞, 2012年5月23日(Best Paper Award from 2010 ARNOVA Conferenceの受賞に対して)
Virginia A. Hodgkinson Research Book Prize, 2016年度. 共著書『The Palgrave Handbook of Global Philanthropy』(Palgrave Macmillan)に対して
|
レフリー |
季刊理論経済学(日本経済学会)
Voluntas (International Society for Third-Sector Research)
Nonprofit and Voluntary Sector Quarterly(NVSQ)
Nonprofit Policy Forum
The Nonprofit Review (Japan NPO Research Association)
International Journal of Japanese Sociology(日本社会学会)
日本労働研究雑誌(日本労働研究機構)
土木学会誌(日本土木学会)
日本経済研究(日本経済研究センター)
経済研究(内閣府経済社会総合研究所)
など
|
調査 |
【2005年】
ARNOVA(Association for Researchers on Nonprofit Organizations and Voluntary Action)に出席・報告,アメリカ・ワシントンDC, 2005年11月17日~23日.
【2006年】
International Society for Third-Sector Research (ISTR), Royal Orquid Sheraton Bangkok, July 8-11, 2006.
International Conference on Sattellite Account for Nonprofit Institutions, Royal Orquid Sheraton Bangkok, July 11-12, 2006.
欧州調査ミッション, 財団法人公益法人協会, 2006年8月27 - 9月2日.
Working Party on National Accounts, OECD, La D?fense - Tour Europe, Paris, France, 10-13 October 2006.
ARNOVA Annual Meeting, Chicago Marriott Downtown, Chicago IL, November 18, 2006.
【2007年】
韓国非営利セクター調査, ソウル, 大韓民国, 2007年3月5-7日.
Japan's NPI Satellite Account, Global Assembly on Measuring Civil Society, UN Campus, Bonn, Germany, September 25-27, 2007.
Policy Initiatives towards New Legal Framework for Japanese Civil Society, International Conference on Policy Initiatives towards the Third Sector in International Perspective, Jelsalem, Israel, 15-16 October, 2007.
Quietly Enthusiastic but Still Uncertain: Trends and Issues on Student volunteering in Japan (with Naoko Okuyama), PANEL: Student Volunteering and Donating Behaviors in Twelve Countries: Who, What and Why? ARNOVA Annual Conference, Omni Hotel at CNN Center in Atlanta, Georgia, USA, November 15-17, 2007.
【2008年】
APRU Senior Staff Meeting, Seoul National University, Seoul, 12-14 March, 2008.
ISTR, Universitat de Barcelona, Barcelona, Spain, July 9-12, 2008.
Annual General Meeting, Association of East Asian Research Universities, AEARU, Hefei, China, September 19-20.
ARNOVA Annual Conference, Shelaton Philadelphia City Center Hotel, Philadelphia, Pensilvania, USA, November 20-22, 2008.
「台日市民社会フォーラム:グローバル化とNPOの社会的責任」国立政治大学第三部門研究センター, Taipei, Taiwan, November 29-30.
【2009年】
「韓国のソーシャル・ベンチャーとクラスターに関する調査」韓国ソウル市および太田市, 2009年3月1日~4日.
APRU 13th Annual President Meeting, California Institute of Technology, Pasadina, California, USA, June 28 to 30, 2009.
ISTR Board Meeting, Tecnologico de Monterrey, Mexico City, Mexico, July 1-3, 2009.
ISTR Latin America and the Caribbean Regional Network Meeting, Tecnologico de Monterrey, Mexico City, Mexico, July 1-3, 2009.
Planning Workshop on the Impact of the Economic Crisis on the Nonprofit Sector and Philanthropy in the Asia Pacific Region, OSIPP, Osaka University, Toyonaka, July 27-28, 2009.
Osaka University Forum and Osaka University Fair for Intrernational Students, Shanghai, China, October 26-30.
ISTR Asian and Pacific Regional Meeting, Howard International House, Taipei, Taiwan, November 2-4, 2009.
ARNOVA 38th Annual Conference, Renaissance Cleveland Hotel, Cleveland, Ohio, USA, November 19-21, 2009.
【2010年】
Volunteering Counts Conference, Chancellor Hotel Conference Centre, Manchester, UK, March 1-2, 2010.
Osaka University G30 Mission, Seoul, Korea, March 7-10, 2010.
APRU Seneor Staff Meeting, 慶応義塾大学日吉キャンパス, 神奈川県横浜市, 2010年3月10-12日.
Opening Celemony and Reception, Osaka University Sganghai Center for Education and Research, Shanghai, China, March 20-22, 2010.
Osaka University G30 Mission, Hongkong, China, March 29-31.
「希平会定例会合」清華大学紫光国際交流中心会議室, Beijing, China, June 30, 2010.
ISTR Board Meeting, Kadir Has University, Istanbul, Turkey, July 4-5, 2010.
VOLUNTAS Editorial Board Meeting, Kadir Has University, Istanbul, Turkey, July 9, 2010.
ISTR 9th International Conference, Kadir Has University, Istanbul, Turkey, July 7-10, 2010.
Peking University - Osaka University Academic Exchange Day, Peking University, Beijing, China, September 20, 2010.
大阪大学上海教育研究センター開所式典, 中国上海市, 2010年10月21日.
39th ARNOVA Annual Conference, Alexandria, USA, November 18-20, 2010.
【2011年】
Multi-Regional Consultation Meeting for the State of the Worlds' Volunteerism Report, Bangkok, Thailand, January 31 - February 1, 2011.
Official visit to Ewha Womans University (梨花女子大学校)and Hankuk University of Foreign Studies(韓国外国語大学校), Seoul, Korea, March 1-3, 2011.
APRU Senior Staff Meeting, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand, March 9-11, 2011.
Official visit to National Chenchi University (台湾国立政治大學)and National Chiao Tung University (台湾国立交通大學), Taipei and Hsinchu, Taiwan, March 21-23, 2011.
Study Abroad Fair, Osaka Universiy Shanghai Center for Education and Research, Shanghai, China, March 28, 2011.
AEARU Annual General Meeting, National Tsing Hua University, Hsin-chu, Taiwan, April 9-11, 2011.
ISTR Board Meeting, Siena, Italy, April 14-16, 2011.
APRU Presidents Meeting, Tsinghua University, Beijing, April 22-25, 2011.
Visit to Shanghai Jiao Tong University, Shanghai, June 12-14, 2011.
7th ISTR Latin American and Calibian Regional Meeting in Buenos Aires, Argentina, July 12, 2011.
Osaka University Forum 2011, Hotel Nikko Shanghai, Shanghai, China, October 27-28, 2011.
Research on aocial enterprises, San Fransisco and Washington DC, November 12-16, 2011.
40th ARNOVA Annual Conference, Tronto, Canada, November 17-19, 2011.
7th ISTR Asia Pacific Regional Conference in Bali, Indonesia, November 25, 2011.
Korean Association of Nonprofit Organization Research (KANPOR) 2011 Autumn Conference, Seoul, Korea, December 1-3, 2011.
International Conference: Outsourcing Government-Financed Social Services to Civil Society Organizations, Center for the Third Sector, Shanghai Jiao Tong University, China, Shanghai Jiao Tong University, China, December 9-12, 2011.
【2012年】
日本NPO学会震災特別プロジェクト・現地ヒアリング, 宮城県仙台市ほか, 2012年6月2日~3日.
「震災復興と民間支援に関する調査」福島県いわき市内, 2012年9月17日.
「中国人の留学意識に関する調査」上海外国語大学、華東政法大学等,中国上海市,2012年9月10日.
Board Meeting, International Society for Third-Sector Research, ISTR, Siena, Italy, July 7-8, 2012.
【2013年】
「米国における公共政策系大学院現状調査」Columbia University, Carnegie Mellon University, University of Pittsburgh, Johns Hopkins University, 2013年2月10日~2月15日.
「英国における公共政策系大学院現状調査」London School of Economics, University of Burmingham, University of Nottingham, 2013年2月23日~3月3日.
「震災復興と民間支援に関する調査」宮城県気仙沼市・南三陸町等, 2013年9月15-16日.
「英国における国際開発系大学院現状調査」University of East Anglia, Institute of Development Studies, University of Sussex, 2013年10月31日~11月5日.
【2014年】
「東南アジアにおける市民社会現状調査」Kuala Lunpur, Jalarta, 2014年10月30日~11月5日.
【2017年】
「第13回東京・北京フォーラム」言論NPO, J. W. Mariott Hotel Beijing, 中国北京市, 2017年12月16~17日.
【2018年】
Global Solutions Summit Berlin, Berlin, Germany, March 18-19, 2019.
【2019年】
「中国人学生の留学行動と日本の大学の国際化に関する調査」北京外国語大学, 北京科技大学, 国際交流基金北京日本文化センターなど, 中国北京市および青島市, 2019年9月3日~6日.
「中国人学生の留学行動と日本の大学の国際化に関する調査」上海外国語大学, 名古屋大学中国交流センター, 大阪大学東アジアセンター(上海拠点), 中国上海市, 2019年10月11日~16日.
「中国人学生の留学行動と日本の大学の国際化に関する調査」清華大学ほか, 中国北京市, 2019年10月25日~28日.
「第15回東京・北京フォーラム」言論NPO, Renaissance Beijing Capital Hotel(富力万麗酒店), 中国北京市, 2019年10月26日~27日.
|
研究助成金 |
【科学研究費補助金:研究代表者】
基盤研究(C)(2)「民間非営利セクターを中心とする比較産業組織分析」1998-2000年度.
研究成果公開促進費(学術図書)「The Economics of the Japanese Nonprofit Sector」2002年度.
研究成果公開促進費(学術定期刊行物)「The Nonprofit Review」2002年度.
基盤研究(A)(2)(一般)「民間非営利セクターの数量的把握と公共政策のあり方に関する理論・実証研究」2002-2005年度.
基盤研究(C)(2)(企画)「ソーシャル・キャピタルと公共政策に関する学際的研究」2004年度.
研究成果公開促進費(データベース)「NPO法人財務データベース」2005年度.
基盤研究(A)(一般)「ソーシャル・キャピタルの統計解析と公共政策に関するフロンティア研究」2009-2012年度.
挑戦的萌芽研究「ダイバーシティと社会的排除に関する比較公共政策研究」2011-2013年度.
研究成果公開促進費(データベース)「NPO法人財務データベース」2009年度.
研究成果公開促進費(データベース)「非営利法人財務データベース」2012-2016年度.
【科学研究費補助金:研究分担者】
基盤研究(B)「NPOの総合的研究」(研究代表者:本間正明)1998-2000年度.
基盤研究(B)(2)「医療・介護・保健・年金の分野における情報化・市場化による改革の理論・実証分析」(研究代表者:辻正次)2001-2003年度.
基盤研究(A)(2)(一般)「構造改革特区に対する事前事後評価および評価手法確立のための理論的・実証的研究」(研究代表者:辻正次)2004-2007年度.
基盤研究(A)(2)(一般)「大学国際化の評価指標策定に関する実証的研究」(研究代表者:古城紀雄)2004-2005年度.
基盤研究(A)「地域格差の総合的研究」(研究代表者:辻正次)2008-2011年度.
基盤研究(C)「社会的イノベーション力促進のためのアセスメントツール開発-非営利組織を題材に」(研究代表者:田中弥生)2008-2009年度.
基盤研究(C)「非営利組織の人材育成と力量形成に関する国際比較研究-社会関係資本創出・活用の視点」(研究代表者:西出優子)2008-2010年度.
基盤研究(C)「ソーシャル・ベンチャーにおける起業家精神および経営戦略に関する研究」(研究代表者:松永佳甫)2009-2011年度.
基盤研究(B)「公共領域の評価~政府、企業と非営利組織の輪郭~」(研究代表者:田中弥生)2011-2015年度.
基盤研究(C)「ソーシャル・ベンチャーにおけるソーシャル・キャピタルと経営戦略の比較実証研究」(研究代表者:松永佳甫)2012-2015年度.
基盤研究(C)「震災復興と雇用創出に果たすNPO・社会的企業と行政との連携・協働」(研究代表者:田中敬文)2013-2015年度.
【厚生労働科学研究費補助金:研究分担者】
政策科学総合研究事業(政策科学推進研究事業)「都市と地方における地域包括ケア提供体制の在り方に関する総合的研究」(研究代表者:西村周三)2013-2014年度.
|
TOP | Profile | Lectures / Classes | Academic Activities | Students | Photo Gallery | Map |Osaka University |OSIPP
日本NPO学会 / JANPORA | NPO Research Forum | 大学院NPOプログラム入試案内 | 政策研究のためのレファレンス
都道府県別市民活動インデックス | NPO Useful Address | LINK
|
|