2025年5月10日(土)日本社会関係学会 月例研究会
政策研究フォーラム(日本のダイバーシティマネジメントについて) *終了しました

日本社会関係学会では、会員向け月例研究会を定期的に開催しております。
「政策研究フォーラム」は、公共政策、社会問題、市民社会などに関する幅広いテーマについて、毎回ゲスト講師等による講演や研究報告を行います。

5月は、第3回日本社会関係学会賞奨励賞を受賞された閻亜光先生に、
受賞作である「日本型ダイバーシティマネジメント」の内容についてお話しいただきます。

研究会は会場での参加のほかオンラインでも参加可能です。

5月の例会は、5月10日(土)にに下記のとおり開催いたしますので、ぜひ多くの方にご参加いただきたく、ここにご案内させていただきます。
参加ご希望の方は、下の【参加申込方法】に従い、5月9日(金)午前中までに事前申し込みをお願いします。


日時:2025年5月10日(土)15時30分~17時
会場:日本大学経済学部(今回から経済学部です)

住所:東京都千代田区神田三崎町

JR水道橋駅から5分程度または地下鉄神保町駅から徒歩10分程度。
https://maps.app.goo.gl/xw84TBCFhH9bgksY8
オンライン:参加申込者に対して前日5月9日(金)にZOOMリンクをお送りします。


プログラム
15:30~17:00 政策研究フォーラム

「日本のダイバーシティマネジメントについて」
講師:閻亜光・日本文理大学助教
第3回日本社会関係学会学会賞奨励賞報告


講師紹介
1990年中国山西省太原市生まれ。2007年秋田県に交換留学。その後、立命館アジア太平洋大学に卒業後、星野リゾートマネジメントに入社。
2016年退社後に立命館大学大学院言語教育情報研究科修士課程に入学。言語教育学修士号を取得後、
2019年から立命館大学大学院経営学研究科博士課程前期課程及び後期課程に進学、立命館大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。
現在、日本文理大学経営経済学部助教.
主な研究は、性的マイノリティ当事者の職場における問題、ジェンダーと企業の関係に焦点を当てている。


17:30~19:30 交流会(対面のみ、参加費4千円程度)

会場近くの水道橋、神保町界隈で交流会を予定しております。
参加者と交流をお楽しみください。


参加申込方法(5月10日)

ご参加ご希望の方は、グーグルフォームにご記入の上、5月9日(金)午前中までに送信してください。
イベント前日の5月9日(金)夜に研究会に参加するためのZOOMのリンクや会場詳細案内をお送りします。

それでは、多数のご参加をお待ちしております。

日本社会関係学会研究会担当
立福・小川・梅原

これまでの月例研究会と今後の予定

© Copyright 2019 JASR - All Rights Reserved